※ この記事には広告・PRが含まれています
ハローキッズインターナショナルスクール(旧ハローキッズ茗荷谷)の特徴
基本情報
| 1時間あたりの料金 |
グループ :なし
マンツーマン:なし |
|---|---|
| 特徴 |
ネイティブ外国人 |
1歳半からOKのインターナショナルスクール!
この教室では、英語以外に社会性やリーダーシップ力を発揮できるように育成していきます。
国際教育基準に基づいたオリジナルカリキュラムがあり、テーマベースの効果的な指導が実施されています。
対象年齢は1歳半~6歳までのプリスクールとキンダーです。
楽しくて子供が夢中になるような運動・歌などのレッスンをおこないます。4歳からOKのキンダークラスでは、問題解決力や算数、理科のほかに文化や歴史的な内容も英語で楽しく学んでいきます。
口コミ一覧
自分で2歳の子供に英語教育をしようと思ったのですが、絵本などの教材を買ってきてもいまいち要領を得ず、やはりプロの講師がいる所にお願いすることにしました。中途半端にやるのはあまり意味がないと思ったので、ハローキッズに通わせることにしました。ここは朝から昼過ぎまで英語で半日過ごすことができるので、ネイティブのように英語が身の回りにある環境を作ることができます。ただ勉強するだけでなく、体を使って運動したり、工作をしたりしながら過ごすので集団行動に慣れることもできます。少々入会金が高い気もしましたが、それを補って余りある見返りがあると考えます。英語の早期教育を考えているのであればおすすめだと思います。
3人のユーザーが参考になったと言っています
キンダーガーデンに4歳の娘を通わせています。もともと、インターナショナルスクールに通わせるつもりは全くなかったのですが、子供と一緒にいる時に旅行中の外国人の方に道を聞かれて対応できなかったことがきっかけで、やはりこれからは世界共通語の英語は話せないとダメだなと思い直し、また、娘には英語を自由に話せるようになってほしいという想いから、インターに通わせることにしました。
欧米の方は気さくな方が多いのか、先日娘と一緒に電車に乗っている時に可愛いねと英語で話しかけられ、英語で「Thank you!」と受け答えしている娘を見て、少し大げさですが感無量でした。これからどんどん英語を吸収していって、いつか娘の通訳で英語圏を一緒に旅行するのが夢です。
3人のユーザーが参考になったと言っています
周りの親ネットワークから「小学校で英語の授業が始まる前に絶対スクールには入れておいたほうがいい!」と脅され、いろいろと調べてみた結果ハローキッズ英語教室が一番良いと思いました。うちの子供は横浜キャンパスのアフタヌーンクラスに通わせていますが、幼稚園が終わった後に通っているので疲れてしまうかと心配していましたが、毎日楽しそうに通っています。むしろハローキッズに通わせている時の方が元気なくらいです!アクティビティーも沢山あるほか、発表会や様々なイベントを通して英語だけでなく、トータルで子供の成長助けてくれる学校です。ネイティブの講師と一緒に生活するので、国際的な感覚も早くから養うことができます。
4人のユーザーが参考になったと言っています









横浜キャンパス
総合評価:4.7
講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:5 設備・サポート:5
受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:受験