※ この記事には広告・PRが含まれています
小学館アカデミーの口コミ・評判
口コミ一覧
小学館は教材として英語の発音をしてくれるタッチペンがセットになっているので、こどもが喜んでテキストを使っています。うちの息子が通っているアピタ長津田は、立地がショッピングセンター内ということもあって、レッスン前後でお買い物したり子どもが好きなゲームをやったりできることもあって、子どももレッスンに行くのを嫌がらなくて助かっています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
ららぽーと湘南平塚というショッピングセンター内に立地していて通いやすいところが気に入っています。子どもが幼稚園の年中さんなので、お教室に預けてそのまま買い物したりできるのも嬉しいポイントですね。先生が子どもの扱いになれていらっしゃるので、安心して預けられるので助かってます。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学校1年生の息子が小学館アカデミー所沢校でお世話になっています。所沢校は、スーパーの中にスクールが入っているので、人が常にたくさんいて子どもを預ける環境として安心です。お買い物やお茶をしている間にレッスンが終わるので、子どもの送り迎えも楽で助かってます。レッスンが終わると必ずオヤツを求められるのでその点だけは難点ですが…。
0人のユーザーが参考になったと言っています
4歳から6歳までの子どもを対象にした幼児クラスということもあるのでしょうか、レッスン内容は運動というかカラダを動かすことが中心のアクティビティ感覚のレッスンです。先生を中心にして、歌ったり踊ったり、一緒に英語の発音を練習したりといった内容です。お教室は8人以下の集団レッスンなので、先生の目も行き届いていますし、子どもの反応をしっかり見てくださっているので安心してお願いできるなと感じます。
0人のユーザーが参考になったと言っています
親子6組で学ぶ楽しいグループレッスンです。和気あいあいと他の方ともコミュニケーションを取りながらのレッスンなので、親の私も楽しんでレッスンを受けることができています。手遊び、ごっこ遊びなど、本当に様々な遊びを使って、英語に親しんでいくので、子どもも飽きることがなくて楽しそうにしています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学校2年生の子どもをクイーンズイーストスクールに通わせています。ここはストーリーベースカリキュラムといって、誰しもが知っているようなお話を通してレッスンが進んでいくので、子どもの食いつきが違います。先生も声色を変えて英語で話をしてくださるので、自然とストーリーの内容も理解できるようです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学館のレッスンは、英語だけではなく外国の文化にも触れる事ができるので、様々な方面の知識を身につけられるところが良いですね。また、ハロウィンやクリスマスなどの海外イベントもスクールで実施してくれるので、子どもも楽しみにしています。子どもの学習進捗についても、個別面談を通してしっかり教えてくれるので、なにかと安心です。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学館アカデミーの小学校低学年クラスでは英語が分かる!と自信を付けさせてもらう
クラスだと思います。簡単なイラストを見ながら物語に出てくる単語や表現をじっくりと身につけ、それをリズムに合わせてアウトプットしていく授業内容です。どもクラスでも共通して外国人の先生・日本人の先生が常駐しているので困ったことがあればすぐに日本語で相談し対応してくれます。低学年の間にフォニックスを完全にマスターすることを目標とし、実際に英語を口にしながらアルファベットを1文字1文字丁寧に学んでいきます。
0人のユーザーが参考になったと言っています
幼稚園の頃から息子がこちらでお世話になっています。色々な英会話スクールの体験レッスンに行きましたが、小学館アカデミーのレッスンは子どもが好きなトピックスが詰まっています。レッスンはストーリーベースなので、子どもにわかりやすいですし、なんとなく文脈から言っていることを想像しながら英語に触れていくので、感覚的に英語を身につけているようです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
お友だちが英語を習い始めたので、我が子も早めにやらせておいた方が良いのかな…と思い、イーコラボへ入会。現在通い始めてから3ヶ月です。最初は日本人が英語を話すという状況に戸惑いもあったようですが、同じぐらいの年齢層のお友達と一緒のグループレッスンということもあって、すぐに周りに馴染むことができたみたいです。まだ成果はよくわからないというのが正直なところですが、同年代と一緒のレッスンで友達もたくさんできたので良かったなーと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
アピタ長津田スクール
総合評価:3.6
講師:3 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:5
受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育