※ この記事には広告・PRが含まれています
帰国子女アカデミーの特徴
基本情報
1時間あたりの料金 |
グループ :2,325円〜4,820円
マンツーマン:なし |
---|---|
特徴 |
子供向けコース 英検 無料体験 夜も開講 駅近 土日も開講 ネイティブ外国人 オンラインレッスン |
多数の帰国枠中学受験合格実績を持つ、全国でも珍しい帰国子女の為の英語スクール「帰国子女アカデミー」
「帰国子女アカデミー(KA)」は、都内に数校展開されている帰国子女向けのスクールです。家族の海外赴任等で海外で過ごした児童や学生が帰国子女枠で日本の学校を受験する「帰国枠受験」や、海外の大学受験のための勉強にも対応できるプログラムとなっています。
他の英語教室との決定的な違いは、英語を単なる科目ではなく、自己を高めるためのツールとして捉えているという点です。生徒達を、豊かな知識と想像力を持つ世界に通用する国際人として育成します。
現地校レベルの英語力が維持できるオリジナルカリキュラム
帰国生英語教育のスペシャリストが、帰国生のニーズを研究し、長年の経験とユーザーからのフィードバックをもとに、幼稚園から高校3年生までのオリジナルカリキュラムを作成。帰国後も "英語アタマ" のまま、英語への興味を失うことなく、現地校レベルの英語力を身につけるための工夫がされています。
小学生用の教材には、ストーリーリーディングやライティングワークショップ、中学生向けの教材にはフィクションとノンフィクションのリーディング、ラジオやポッドキャストのリスニングマテリアルを使用。どちらも帰国子女アカデミーオリジナルのものです。
日本にいながら現地校の雰囲気が味わえるオールイングリッシュの空間
まるで海外の現地校にいるかのようなオールイングリッシュの環境は、帰国子女アカデミーの大きな特徴であり、質の高い英語教育を提供するための重要な要素のひとつでもあります。
講師はもちろん、日本人スタッフも子供達との会話は全て英語で行います。海外に住んでいた頃のように、講師やクラスメイトと英語で意見交換をしながら進める毎週2時間のレッスン、英語で賑やかに過ごす休憩時間といった全てが英語の環境で、自分と同じように帰国生である仲間とのびのび過ごし、頭を100%英語に切り替えて勉強することが出来る空間です。
専門ライブラリーでの読書推奨活動やイベント・パーティなど楽しみがたくさん
帰国子女アカデミーでは、全てのスクールに併設されている専用のライブラリーを活用した「読書推奨の取り組み」を行っており、本の貸し出しやブックオーダー、推薦図書など幼稚園児から高校生まで幅広く対応した洋書を取り揃えています。また、現地校でよく目にする「Scholastic Book Club」のカタログから、帰国子女アカデミーを通して本を購入することも可能です。
季節ごとに行われるイベントやパーティでは、Field Tripを思い出しながら講師や生徒たちと楽しく国際交流をすることが出来ます。
レッスンは最高6名までの少人数制で、生徒の90%は帰国子女と外国人です。
2時間のレッスンの間にはブレイクタイムが設けられ、お菓子を食べたりお友達と自由に話したりして賑やかな空間で楽しく学ぶことが出来ます。
口コミ一覧
ここの塾長の態度が横柄すぎてあきれてしまった。帰国子女でなくてはまったく相手にしませんといった態度。帰国と言っても様々だし、日本にいたって帰国性と同じくらいの環境を与え、帰国性に負けないくらいの英語力を持っている人もいるだろうに。ここは渋谷学園の教師をしていた人が開校したとのこと。渋谷学園の広報担当も同じような態度の人が多く、やはり同じ穴の狢かなと思ってしまいました。帰国ですばらしい英語力を持った子どもには手厚いのではないかと思いますよ。
9人のユーザーが参考になったと言っています
対応が最近はとても悪いです。
個人的な英語力向上の目的のための指導のリクエストは、講師の勤務条件、カリキュラムの指導内容にはない、との事で断られました。きめ細かいケアはして頂けません。
とてもビジネスライクなスクールになってしまったと思います。
25人のユーザーが参考になったと言っています
当塾は帰国後も英語力の維持ではなく英語力の向上をうたっている
数か所に構える校舎は駅前
ひと月毎に教材があり内容は丁寧だと感じる。
受験に特化したwriting、北米を基準とした学年別の単語、さらっとした指導がある。
コロナの影響だったからなのか、新校舎を増やしたからなのか、特有のシステムへの説明が全生徒に対し不明瞭かつまったく手が行き届いていない。
*入塾して2カ月経って、今更専用サイトの使い方について説明を受け、この2カ月、親子で知らされずほとんど使いこなせてなかった。信頼して預けていたので、2カ月の(受験年にとっては大きなロス!)遅れは正直驚いています。
↑これについて塾へ伝えましたが、金額に見合った内容のサービスを受けていると言い難いです。
若いスタッフは、ただ英語が話せるだけの無能な子が多く、父兄への挨拶もまともに出来ません。ここはアメリカではなく日本であり、現地校などではなく立派な学費を取っている塾です。
試験が英語のみの学校ではKA一択とも言われているので、monopoly特有の強気なのでしょう。改善すべき点を多々感じています。
19人のユーザーが参考になったと言っています
コース一覧
-
幼稚園生対象 Kinder Programsクラス /月額28,800円
想定月謝 28,800円 入学金 37,500円
☑1時間あたり 4,800円 ☑4回/月 ☑1回90分 ☑月謝制
教材費:21600円
幼稚園 グループ(4~5人) 初級者・中級者 発音
-
小学生対象 Elementary クラス School Programs /月額38,560円
想定月謝 38,560円 入学金 37,500円
☑1時間あたり 4,820円 ☑4回/月 ☑1回120分 ☑月謝制
教材費:21600円
小学生 グループ(6人以上) 初級者・中級者 受験対策
-
小学生対象 5th Jukenクラス Program /月額38,560円
想定月謝 38,560円 入学金 37,500円
☑1時間あたり 4,820円 ☑4回/月 ☑1回120分 ☑月謝制
教材費:26500円
小学生 グループ(6人以上) 初級者・中級者 受験対策
たまプラーザ校
総合評価:1.0
講師:-.- カリキュラム・講座:-.- コスパ:-.- 設備・サポート:-.-
受講者:--- 受講目的:---