※ この記事には広告・PRが含まれています
せっかく英語を勉強しても伝わらない・・・。なんて経験ありませんか?正しい言葉で喋っているはずなのにと思うことも多いでしょう。筆者が実際に効果あるかも!と思っている英語を伝えるコツをお伝えします。
これは特に女性に多い傾向だと思います。内気な方は特に声が小さくなりがち。小さくなるとかすれ音などはすごく聞き取りづらくなります。自信がないのもわかりますが、通じると自信もつきますよ!
英語に自信の無い日本人は、どうしても文法や単語があっているのか不安で、ついつい小さい声で話しちゃいます。
日本語は母音+子音(または母音だけ)の明瞭な言葉なので、小さい声でも充分伝わります。だからコソコソ…って話してしまうところがあります。でも子音の連続がある英語はダメ!大きな声で話さないと、ちっとも伝わりません。英語は小さい声では伝わらない!のです!
確かに外国人ってみんな声がでかい!日本人で声が小さくて損している人、いると思いますよ〜。
会話なんだからとにかく伝えることが大事。会話が成り立たないことでくよくよするよりも、ジェスチャーでもなんでも伝えて会話が流れていくことで、英語が喋れているような気になってきますよ。
For here or to go?と聞かれて私は店内で食べていくつもりです。みたいな回答してませんか?答えはFor hereだけでOKです。大体単語が伝われば意味がわかるというケースも多々ありますので、まずは言いたいことをわかってもらいましょう。そのためには単語だけ答えたってOKです。
ちょっと答えに窮するときに、日本語だったら「えーっと、なんだっけなぁ」「なんて言ったらいいんだろう」みたいな言葉に相当する表現を覚えておくと、その間に考える時間もできるので会話がスムーズになりますよ。
Please, call me…(◯◯と呼んでください)
新しい人と会話をしている中でムードを明るくしたい時は、自分の呼び名をその人に伝えてみましょう。「そう、それでねマイケル・・・」「マイクと呼んでください!」
これはホントよく使います。初めての人には本当に。。。
Frankly speaking, …(本音を話すと)
自分の回答を始める時に使えるフレーズ。心を打ち明けて正直に何かを伝えるというニュアンスがあります。瞬時に信頼を構築できる素晴らしい方法です。
これも会話で使いますね。To tell the truth,も「実はさ」みたいな意味で使いますね。
Let’s see / どれどれ
「 再来週の週末って予定ある? 」
「 どれどれ、、、(手帳を見る) 日曜日は予定が入ってるな。 」
そんな時の 「 どれどれ 」 って英語でどのように言うでしょうか?
今回のお役立ちフレーズは 『 どれどれ 』 です。
こういう表現が使えると英語を喋れるようになってきた実感がでます。気に入っているのでよく使います笑