※ この記事には広告・PRが含まれています
アンイングリッシュクラブの口コミ・評判
口コミ一覧
自宅から少し離れていますが近所の評判がよく月謝も安かったのでアンイングリッシュクラブに入会しました。
月謝が安いほうの外国人の先生と日本人の先生が隔週で代わる代わる教えてくれるリレー方式のレッスンの方をうちは選びました。教材費が1年で15000円ほどかかります。
また月会費が1000円かかりますが決して設備がすごくよくてきれいで広い教室というわけではないです。最初は子供は外人の先生が不思議で緊張していたようですが慣れてしまうと外国人の先生とのレッスンの方が楽しいようです。多分外人ならではのユーモアさが面白いんだと思います日本人の先生は入会してから何人かかわるのでそこが難点ですね。子供もまた新しい先生に慣れるのにすくなから緊張してストレスたまりますので。
レッスン内容は充実していますよ。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学生の子供がアンイングリッシュクラブに通っています。他の英会話教室も何件か見学にいったのですが小学生低学年くらいだとまだゲームや遊びながら英語をみにつけましょうというスタイルが多いのですが小学生くらいになるとお遊び中心の授業はさけたかったのでそこを考えると東郷教室のアンイングリッシュクラブはちょうどいい感じがしました。では、楽しみながらと勉強のバランスをうまくとりながら授業を進めているので大きくなってもおちついて勉強ができるような子になるかなと思いました。授業の半分以上の時間は机に座っているので集中力もつけれられるのでいいと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
今まで外国人の先生の英会話教室へ通っていたのですがどうも教室になじめなくて不安な感じでしたので日本人の先生がサポートでついてくれるというのでアンイングリッシュクラブに転校しました。名東本部教室は家からも近いので通うのも便利でしたので。
今はまだ変えて半年ほどですが本人いわく日本人の先生がいてくれるほうがなんかあったときに日本語を話せるから安心といっていました。やはりまだ小さいので日本人の先生がいてくれたほうがいいのかなとおもいます。とはいえ、ネイティブの生の発音を子供に聞かせたいのでアンイングリッシュクラブは両方の先生から教えてもらえるので今となるともっと早く変えればよかったかなと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小さいころから英会話習わせたいという思いはあったのですがまだ自分の興味があることで
ないとすぐにあきてしまう息子のことを考えてどうしようか悩んでいるときに同じ幼稚園の
ママ友にアンイングリッシュは小さい間は遊びがメインだから絶対楽しいと思うといわれて入会することにしました。実際体験にいったときも息子は初めてと思えないような感じで終始笑顔なので
びっくりしました。明るくユーモアなネイティブ講師となんでも聞いてくれる優しい日本人の
先生とでとても楽しいようです。何よりも先生が子供へ愛情をもって熱心に教えてくれるので信頼して通っています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学生の子供がアンイングリッシュクラブに通っています。近所でどこかいい英会話教室がないかなと探していたときに気になったのがアンイングリッシュクラブです。以前にも家にチラシが入っていたのでまずは体験レッスンへいってみたら教室は子供たちが英語に興味をもってもらうようにたくさん工夫がされていました。英語を話したくなるような環境づくりを心がけているとスタッフの方がいっていましたがそんな感じでした。レッスンは基本ネイティブ講師がオールイングリッシュで授業をすすめますが日本人の先生がいるので子供たちもリラックスできているようで終始笑顔でした。ネイティブ講師の魅力を最大限に引き出しながら日本人の先生がサポートする感じがとてもバランスいいと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
月謝が安いということもあり近所のアンイングリッシュクラブへ通っています。
月謝や教材費は大手の英会話スクールなどと比べると安いほうかなと思います。近所に大手のスクールの英会話教室もありますが料金が高いのでアンイングリッシュクラブにしましたが総合的にはいいかなと思っています。子供の将来のためい英会話教室は通いたいと思っていたので継続できる月謝で選びましたが日本人の先生と外人の先生がいるのでいいと思います。両方の先生がいることで子供も新鮮ですしいい刺激になっているようです。子供は外人の先生のレッスンのほうが好きなようです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
5歳の子供がアンイングリッシュクラブに通っています。。通いはじめて1年になります。早期英語に勝るものはないとおもっているので英会話は習わせたいといつも
思っていました。小学校で英語が教科となりますし、中学受験・就職にも英語ができれば視野もひろがりますし人生の選択肢も増えるのではと思います。
将来的に考えても、英語は話せるほうがいいですよね。ただ早いうちから通っても継続しなければが重要ですが。。。いまのところはレッスンはゲーム感覚で楽しくレッスンといった感じです。英語の歌やカードゲームや体を動かしながらのレッスンなので子供も飽きないようです。教室は必要最低限の設備ですが月謝が安いので仕方ないかなと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
アンイングリッシュに3歳の子供がかよっています。早いうちから英語をたくさん聞かせておくことで英語に抵抗がなく中学生・高校生の英語の授業にもついていけるかなと思い通うことにしました。
クラスの店員は12名とのことですが外人の先生のほかに日本人の先生がつくので結果最大6名になるということなので少人数制でいいかなと思ったのと外人の先生と日本人の先生のペアというのはとても惹かれて入会しました。教室はとてもかわいくレイアウトされていてやはり子供向け専門の英会話教室にしてよかったなと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学生までは楽しく英語を学んでほしいと思っており、ネイティブと日本人講師のペアティーチングのコースに入れていました。中学生になり、少し受験や学校の試験対策もできたらと思い、TOEICクラスにも通わせています。本人の希望で会話のクラスも継続しています。TOEICクラスは日本人講師が担当で、これまできちんと理解できていなかった文法もしっかりと教えてくれます。会話のクラスに関してはこれまで同様に楽しく学んでいますが、メンバーがほとんど一緒で最近は日本語での私語が増えているような気がします。
0人のユーザーが参考になったと言っています
教室は少しガヤガヤしすぎて、賑やかというよりも私語が多いのかなと思う時もありますが、子供達は楽しく通っています。ネイティブ講師からのレッスンを受けられることを考えると料金は安いです。講師の方々は皆、子供の扱いが上手で、最初は泣いて教室に入らなかったうちの子もすぐに馴染むことができました。レッスン内容も楽しく、しかも会話が自然と上達するカリキュラムだと評判です。うちの子も上達するように頑張っています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
喜多山教室
総合評価:2.9
講師:3 カリキュラム・講座:3 コスパ:3 設備・サポート:3
受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育