※ この記事には広告・PRが含まれています
アンイングリッシュクラブの口コミ・評判
口コミ一覧
外国人と日本人の先生両方からレッスンが受けられるカリキュラムが気に入って、アンイングリッシュクラブに通うことにしました。
基本的に机に座って、授業形式のレッスンなので、思い描いていた英会話レッスンとちょっと違います。子供の英会話レッスンというと、英語の歌を歌ったり、身体を動かしながら英語を吸収していくイメージだったので。
生徒数も割と多く、ちゃんと先生が一人ひとりの子供が理解できているのか把握していかが少し心配なところですね。
レッスンの様子は保護者へ定期的にメールがもらえます。それはいいのですが、外国人の先生からは英語でメールが来るので私のように英語がさっぱりできないような保護者には理解できません。翻訳してもらえると助かります。
0人のユーザーが参考になったと言っています
アンイングリッシュはアットホームな雰囲気の英会話教室ですね。先生も明るく楽しいので子供は先生が大好きのようです。
大手英会話教室の体験レッスンに行きましたが、大人向けのスクールでもあるのでアンイングリッシュの雰囲気とは全然違い教室は綺麗でゴージャスな感じがしましたが
子供専門の英会話スクールのほうがいいのではと思い入会しました。また子供は大人が思うほどそんなに教室の設備などにはこだわっていないので。
入学金半額キャンペーンの時に入会したので無料で月謝もそれなりに安いので家は気楽な気持ちではじめました。他にスイミングにも通っているので今のところはこの2つで精一杯ですね。
日本人の先生は文法がやはりメインなので日本人の先生からも習ったほうが学校の授業にもいいのではと思います。今のうちから英語をたくさん聞かせて英語耳が育ってほしいな~~と思っています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学生の姉妹がアンイングリッシュに通っています。中学生になったら本格的に英語がはじまりますが私自身が全然ついていけなくて英語が嫌いだったので小学1年生から二人とも通っています。小学生のレッスンはフォニックスを使った英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発された指導法らしく英語の「スペリング(つづり)」と「発音」の間にある法則を学び英語の正しい読み方をかんたんにマスターすることができるそうです。アンイングリッシュは長年の実績もあるので親としては安心です。遊びだけでなくしっかり机に向かう時間があるのでアンイングリッシュに入会してよかったなと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
CDを使った予習が必要です。正直少し面倒だと思うこともありますが、予習をしていることでその日のレッスンでやったことがより頭に入ってくれます。それとは別に、自宅で教材DVDも見るように言われます。結局は週1回のレッスンだけではなかなか英語は身につかないので、親の努力も多少必要ということですね。高い料金を支払って週2回通わせても英語が身につかないという話も聞くので、アンの先生の言う通り日々英語に触れさせるのが、英会話ができるようになる一番の近道なのかもしれません。入会してもうすぐ一年ですが、自宅でも簡単なことなら英語でのやりとりができるようになってきました。アンのレッスンの効果がどこまで出ているかはわかりませんが、+自宅学習で順調に英語は身についてきています。
1人のユーザーが参考になったと言っています
ちいさいうちに英語は習わせようときめていました。近所のママさんやネットでクチコミなどしらべていて最終的にいきついたのがアンイングリッシュクラブでした。10年以上にかけて子供が身に付く英会話のノウハウを研究してきて名大SKYの子供英語教育部門としてスタートしたのが、アンイングリッシュクラ ブの原点とのことで親としてはやはり実績のあるところで習わせたいと思いアンイングリッシュにしましたフォニックスの指導が評判がとてもいいそうです。
確かに今ははどこの英会話教室でもフォニックスをとりいれていますが、ほとんどの英会話教室はフォニックスをしっかり学ぶというスタイルはできていない気がします。アンイングリッシュクラブではフォニックスを約3年かけてしてくれるので初めてみた単語でも読めるようになってくるそうです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
近くに住む、姪っ子と甥っ子がアンイングリッシュクラブの津島教室に通っていたので(もう高校生なので卒業しました。)、良い英会話スクールかと想像し、我が子たちも入会させました。
思っていたよりも料金が高いな~という印象です。外国人講師・日本人講師のティームティーチングか、それぞれが隔週でレッスンをするコースかが選べ、後者の方が月謝が安いので後者にしています。
上の子はもう小学生なので、レッスンが楽しいか聞いても素っ気ない反応ですが、下の子はまだ幼稚園児なので「楽しい!」と言って通っています。良かったです。
校舎は古い感じです。整理はされていますが、教室は少々狭いですね。でも設備はかかります。
0人のユーザーが参考になったと言っています
地元で評判のアンイングリッシュクラブに小学3年の息子が通っています。小1から通っているので、今は簡単な読み書きができます。ネイティブの外国人講師は学年やレベルが変わるごとに人が変わっていますが、特に人見知りすることなくクラスを楽しんでいます。日本人のサポートもあり助かっています。聖陵学院東部教室は駅からは遠いです。我が家からは近くて通うのには不便ではありませんが、遠くて不便を感じる方もいます。
0人のユーザーが参考になったと言っています
アンイングリッシュクラブに3歳から通っています。幼稚園生の間は基本は遊びながらのレッスンなので子供も楽しいだけで通っていましたが小学生になってからは半分以上は机に向かってお勉強する感じなので少し子供はとまどっているようです。今までずっと身体を動かしてのレッスンのため子供が違和感があるようです。でも小学生にもなればそろそろじっとしてお勉強する力も身に着けてほしいと思っているのでこのまま頑張って続けてくれれば本人もすこづつ集中力がついてくれるかなと思い今は踏ん張り時と思ってこのままアンイングリッシュクラブに通わせようと思っています。先生がいい方なのでそこがよかったです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
外国人講師と日本人講師によるティームティーチングというところに惹かれてアンイングリッシュクラブに入会しました。最長15年に及ぶ英語一貫教育ということで1つのとこで順序よく基礎から学べるところも魅力です。できれば高校生まで通わせたいと思いきめました。
カリキュラムは「聞く→話す→読む→書く」の順序になっているのでこの先学校の授業にも対応できるレッスンです。中学や高校に進学したときのためにもアンイングリッシュクラブがいいなと思いました。外人の先生と自然に接しながら英語を学べる環境つくりをしてくれていますし
日本人の先生がいることで子供も安心しているようです。早く始めても継続しなければ意味がないので今のうちから英語を身につけてあきずにいやにならない程度のレッスンをしてくれているので今のとこ満足しています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
息子が幼稚園の頃に一度英語の番組を見せたり英語の歌を聞かせたりしたのですが、全くと言っていいほど興味を示さなかったので、無理に進めて嫌いになってはいけないとそのままにしていました。小学生になってアンイングリッシュクラブに入れました。ここでは子供達に英語の楽しさを教えてくれるので、英語に興味がなかった息子もすぐに大好きになりました。小学校でも英語が必修教科となってくるので、早くから英語に慣れることができて良かったです。先生に対しての生徒数がもう少し少なくなったらいいかな。
0人のユーザーが参考になったと言っています
瀬戸山口教室
総合評価:3.3
講師:4 カリキュラム・講座:2 コスパ:4 設備・サポート:3
受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育