※ この記事には広告・PRが含まれています

ペッピーキッズクラブの口コミ・評判

総合評価:4.2(3434件)

講師:4.4/ カリキュラム・講座:4.4/ コスパ:3.8/ 設備・サポート:4.1/

お気に入り

口コミ一覧

人吉教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

幼稚園 幼少のころから自宅で英語に触れるようにしていたのですがやはり家では私対子供だけであまり英語を勉強している??実感がなかったので英会話教室へ通わせることにしました。ペッピーキッズクラブはママ友に紹介されて先生がすごくいいのと外国人講師の先生もくることがありそのレッスンもとてもいいということで人吉教室に入会をきめました。
先生は子育ての経験もあり海外生活の経験もあるバイリンガルです。とにかくたくさんほめて子供を伸ばすという先生なので私はとてもきにいっています。
ペッピーキッズクラブが取り入れているメソッドがあるのですがソルマーク式PRC-Methodというものなのですが、小さな子供でも英語のリズムを覚えていける学習になっていて、手・指を使って楽しく英語の発音を学びながら正しいネイティブな発音を習得していけるものです。最近はそのせいかネイティブな発音のようにきれいなのでこのままペッピーにかよって綺麗な発音をみにつけてほしいなと思っています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

愛甲教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

ペッピーキッズクラブ愛甲教室は年長さんの子を通わせています。レッスンと教材の両方で色々な英単語を習得していける内容になっているのはすごく良いですね。とくに絵本の読み聞かせは英語のストーリーを理解できるようになります。小学生に音読も行うようで、英語を読むということもだんだんとできるようになるみたいです。
子供の今後の成長が楽しみです。英語に慣れることが難しいかなと思っていたんですけど、全く問題なく英語を理解できています。子供英会話はできるだけ早く習わせるのが良いですね。

0人のユーザーが参考になったと言っています

高砂東教室 総合評価:4.9

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

「1歳.2歳 親子コース」に通っています。
親子で参加のグループレッスンなので、最初は私の方がドキドキしていました(汗。でも、高砂東教室はとてもアットホームな雰囲気で、先生方も生徒の皆さんも温かく迎え入れてくれたので、すぐに馴染むことが出来ました。1歳ちょっとの娘も、最初は人見知りを発揮していましたが、他のお子さん達が楽しそうに参加しているのを見て、どんどん笑顔を見せるようになりました。
レッスン内容は、英語の環境に慣れるのは勿論ですが、子どもが成長していく中でとても良い刺激になりそうなカリキュラムが沢山取り入れられています!家でもやってみたいな~!と思うこともいっぱいあって、私もとても勉強になります!

0人のユーザーが参考になったと言っています

下郡教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

1年生の時にペッピーキッズクラブの下郡教室に入会した娘も今年で3年生になりました。入会当初から変わらず、楽しそうに通っています。
友人から「ペッピーは綺麗で正しい発音が身につく」との評判を聞いて入会を決めましたが、本当にその通りだと思います。レッスンで取り入れられている「ソルマーク式メソッド」で、唇や舌の動きを1からちゃんと指導してくれます。オリジナルの教材も、専用のペンでタッチするとネイティヴの発音をすぐに聞けるようになっているので、家でも本物の英語を気軽に聞けますよ。声を録音する機能もついているので、録音した発音とネイティヴの発音を聞き比べたりもできて、我が家ではかなり重宝しています!

0人のユーザーが参考になったと言っています

第2福崎教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

4歳の子が通っています。幼稚園でも英語のレッスンがあるのですが、まずそこから始まってだんだんと英語に興味を持つようになりました。それで近所の仲良しの年上の子が通い始めたので、うちの子供も「通いたい」と言い始めました。それで、最初は仕方なく…という感じで始めたのですが、結果的に通って良かったと思ってます。
何より英語の発音がすごく良いんです。色や果物、野菜の名前など、すべてネイティブな発音で覚えて帰ってきます。

0人のユーザーが参考になったと言っています

綾瀬教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

室内にとても清潔感があって通いやすい立地ということが決め手になって通っております。
それに講師とスタッフの感じもすごく良かったです。こんなに優しい講師がいるのなら子供を任せても大丈夫そうかなと思い、思い切って入会。我が子はとても元気が有り余っている子ですのでレッスン中にヤンチャなことをしないかすごく心配になりましたが、案外大丈夫でした。
先生が優しく誘導してくれるので、きちんと座って聞けている様子です。マナー面でも躾てくれるのでありがたいことです。
英語の方もだんだん分かるようになってきて、将来が楽しみです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

吉野教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

ペッピーキッズクラブ吉野教室に2歳の子供が通っています。英語脳に育てるために、と思い早いうちから英会話教室へかよわせようと決めていました。英会話教室へ通わせることでまずは英会話教室選びから真剣に探しました。理想は日本人講師と外国人講師がいるところ。イベントもたくさんあって子供が楽しく通えるところと思いさがした結果ペッピーキッズクラブに入会をきめました。最初はワンコインレッスンを受けてみたのですが子供は初回からご機嫌でびっくり。もちろんぐずるときも今までありましたがそいうときも含めて先生の対応がとてもよかったのでペッピーであれば楽しく通えるかなと思いました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

伏見深草教室 総合評価:4.4

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

3歳になりもうすぐ幼稚園生になるのですがとにかく落ち着きがなくしかもかなりの人見知りなので幼稚園に行く前に少しでも 違う環境 にならせておきたいと思い習い事を考えてその中でみていたらペッピーキッズクラブのホームページで幼稚園前の準備にも人気がある。。。みたいな記載をみつけてこれいいかも。。。と思い体験レッスンへいってみました。最初は私から離れることで大泣きしていましたが先生やスタッフの方の手厚いサポートで今は1か月たちましたが喜んで通っています。英語はもちろんですが幼稚園前にもペッピーキッズクラブのおかげで少しづつ準備ができてよかったです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

熊谷南教室 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:3 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

息子が小学生になり英語の授業が加わり周りの子が英会話教室へ通うようになりました。その影響もあり自分から英会話教室へ通いたいというのでお友達と一緒のペッピーキッズクラブへ熊谷南教室に入会しました。英語は小さいうちから習わせたほうがいいと聞きますが実際そのとおりだと思いました。最初はクラスの英語のレベルについていけるのか心配もありましたが、ゲームなどが取り入れられて楽しみながら英語が学べるレッスンのようで子供は毎週楽しみにしています。ただ小学生からでも全然遅くはないなとも思いました。一番は本人がどれだけ英語を好きになり英語に興味がわくかかなと思いました。きっかけを作ってあげるのが親の役目だと思います。最近は挨拶も英語で出来るものが増え、家でも覚えた単語を使って話してきてくれます。これからはグロバール化の時代で英語がはなせるのが当たり前の時代になるかもしれないので英語には今から触れるようにしてもらいたいと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

各務原教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:中学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

中学2年生の息子を持つママです。ペッピーキッズクラブの各務原教室にはつい先月くらいまで通わせていました。今後の受験の勉強や経済的な理由で辞めてしまいましたが、ペッピーキッズにはお世話になりました。辞めてはしまいましたが、息子は今も英検の取得に向けて英語の勉強は続けています。息子曰く他の教科の勉強は嫌いだけど、教室に通ってたせいか英語の勉強は嫌いじゃない、英検なら勉強してもいいよと生意気に話していました。私自身語学などは一度苦手意識を持ってしまうと中々払拭できなかった経験があるため、英語を好きになってくれて勉強をしようと思ってくれただけでも通わせた意味はあったかなと思っています。たまには教材も使わせようかな。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す