※ この記事には広告・PRが含まれています

PスクールABCワールドの口コミ・評判

総合評価:4.4(60件)

講師:4.6/ カリキュラム・講座:4.5/ コスパ:4.3/ 設備・サポート:4.3/

お気に入り

口コミ一覧

総合評価:4.9

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

友人グループで子供の年代が一緒だったのもあってプライベートグループレッスンに通わせています。3人でネイティブ講師のレッスンを受けられるのでとてもお得ですし、子供たちも友達と一緒に学べるという環境はとてもうれしいみたいですね。いつも送り迎えに行くときは、今日はどんなレッスンがあるのか楽しみにしながら通っています。これを機に英語の力を伸ばすことができれば子供の将来の可能性もグッと広がります。子供たちが大きくなる頃には英語くらいは話せないと文字通り話にならないでしょうし、早めに英語を学ばせる機会があったのはとてもラッキーでした。講師もとても良い人で、叱るときには叱ってくれるのもポイント高いです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

保育士をやっています30代女性です。私は園のお楽しみ会を任されることになりました。毎年外部からコーチや指導の方をお招きして園児たちと学んでいたのですが、今年はお招きすることができなく困っていました。そこで近所の広告で見たPスクールという英会話教室の先生をお招きすることにしました。当園では毎日歌の時間に英語の歌を流しているのですが、どうも定着が薄く子供たちのためになっていないんじゃないかという疑問の声が寄せられていました。そこで試験的にお楽しみ会で講師をお招きしてみることにしました。結果は良好で、園児たちは初めての外国人講師の方に戸惑っていましたが、歌やゲームをすることで次第に打ち解けて行きました。講師の方も園児に慣れているようで、たくさん遊んでくださいました。延長の許可もおり、これから本格的に英会話を取り入れて行くつもりです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.4

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

幼稚園の子供が少しでも英語に興味を持つきっかけになれば良いと思って、夏休みに西条教室の「土曜日限定クラス」に通わせたことがあります。こちらは春休みと夏休みの長期休みの間だけ開催されるプログラムで、受講生でなくても参加ができるとのことだったので申し込みました。みんなで工作をしたり、クッキングをしたりしながら生活で使える英語を学んでいくというものです。買い物に行ったり、お弁当を持って公園に行ったり、課外授業もあったりするので、子供はとても楽しく参加していました。3日参加しましたが、とくにクッキングは気に入ったみたいで、家でもクッキーを作りたいと言って一緒に作っています。1日中集中的に英語に触れるので、終わった後はとても英語に親しみを感じてよく英語を使うようになりました。小学生に上がったらPスクールのクラスに入れようと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.4

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:英語力維持

主人の海外赴任が終わってアメリカから帰国しました。息子は小学3年生で地元の小学校に編入したのですが、英語の授業がないので英語力維持のためにもプライベートレッスンに通わせることにしました。呉の駅前教室にはネイティブの講師も在籍しているので息子が英語に触れる環境としては申し分ありません。料金も安いですし、教室が家と学校の中間地点にあるのでとても通いやすいです。
講師の方もとても良い人ばかりで、息子も英語を話せる環境があるので息子も喜んでいます。まだ慣れていない日本の環境のストレス解消にもさせていもらっていますが、勉強面でもしっかりサポートしてもらっていて、これから学ぶ英語の予習もしてもらっていまう。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.4

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:中学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

学校の英語が苦手のようで、成績がなかなか伸びなかったので悩んでいたのですが、知り合いから英語が苦手な子供を英会話教室に入れてみたら成績が伸びたという話を聞いたので入会してみることにしました。まだ中学1年生なので、受験も考えると動くなら今しか無い!とも思いました。中学の授業はどうしても文法と単語を中心に勉強していくので暗記科目の部類ですが、英会話は知っている文法と単語を組み合わせながら会話していくので、実践する機会もあります。子供にもそれが合っていたようで、英会話が楽しい!と言ってくれました。これは希望が見えるかな、と続けてみたところ半年後には英語のテストの点数が上がりました!やっぱり楽しいと思えることは大切だなと思った出来事でした。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.9

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学生のうちから英会話スクールに通わせていることで良いと思うのは、英語に早い内から慣れることができるということもありますが、異文化に触れることができるチャンスがたくさんあることです。季節ごとにイベントが用意されているので、いつも子供が楽しみにしています。とくに3月のイースターは大のお気に入りのようで、みんなで卵にいろいろな模様を書いたり、イースターバニーを使ったゲームなどがとても印象的だったようです。確かに子供からすればこういうイベントはワクワクするのでしょうね。講師の方も子供をまとめるのが上手で、イベントをしながらもちゃんと英語のレッスンをしているのは流石だと思いました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:3.8

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:5

受講者:高校生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

高校生の娘はどうしても英語が苦手でした。この間の期末テストでついに赤点を取ってしまい本人もこのままではまずいと気がついたのか塾に通いたいと言い出しました。もちろん私も賛成しましたが、通うのは英会話スクールにした方がいいとアドバイスしました。その方がしっかりと身になりますし、これからの社会に役に立つからです。自宅から少し遠いですが、私の送り迎えでなんとか通えています。月謝も高くないですし、もう毎日教えて欲しいくらいです。娘は最近英語が楽しいと話すようになりました。テストはまだ来ていませんが、授業にも積極的に参加し、ついていけるようになったと話しています。英語力がメキメキと上がっていると本人も言っていました。思い切って通ってみてよかったです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:中学生(保護者レビュー) 受講目的:受験

受験を控えた娘を呉駅前の文法クラスに通わせています。どうしても、文法を覚えない、というか自分で時間配分ができていないので、文法がおろそかになっているようだったので、強引に文法を勉強する時間を確保するようにしました。高校受験対策の文法クラスもあるので、しっかり勉強するこtができると考えました。
娘も自分で勉強するよりも分かりやすいし、先生が楽しいと言っていたのでひとまず通わせたのは成功だったようです。こないだの模擬試験では、そこそこの点数が取れたようなので、ひとまずこのまま通わせみようと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

子供が幼稚園に入ったタイミングで英語教育を始めようと考えていたのでコープ教室のプライマリ・1に入会しました。英語の教育は保育園のママ友の情報交換会で話は聞いていました。ママ友のなかには上の子をPスクールに通わせているという方もいて、先生がとても良いという話は聞いていたので、こちらに決定しました。確かに、アットホームな雰囲気で行われるレッスンは、子供を伸び伸びと英語学習させるのに最適です。月謝制で非常に利用しやすい料金ですのですし(週1回、50分レッスンで5000円)、入会金や教材費も安くトータル1万円でスタートできるというのは魅力ですね。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

去年まで小学生コースに通っていました。残念ながら引っ越すことになってしまって続けることができなくなってしまったのですが、せんとく幼稚園教室には本当にお世話になりました。講師の方やスタッフの方も親切で丁寧に対応していただきましたし、娘の英語もおかげさまでかなり上達しました。英検5級もとることができたのはPスクールのレッスンのおかげです。
とくに娘は12月のクリスマスパーティーがとても思い出深かったそうでよくその話をします。いまでも自分たちで作ったジンジャーブレッドハウスやクリスマス特有のゲームなどが行なわれている写真を大切そうに持っています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す