※ この記事には広告・PRが含まれています
帰国子女アカデミーの口コミ・評判
口コミ一覧
アメリカから帰国してもう2年。小学5年生になった娘は去年からたまプラーザ校に通っていますが、リスニングの力が徐々に落ちてきているようです。英検準1級の試験を2回受けてみたのですが、前回に比べるとリスニング力だけ正解率が下がっていました。帰国子女アカデミーのコースには、英検準1級の対策コースもあるので、そのコースにも通わせたのですが、リスニングの指導はほとんどなかった様子。リスニング対策は自分でしたほうがいいようです。リスニングは集中的に英語を聞くようにしていけば、向上するのは早いと聞いたので、今後はTOEICなど他の試験のリスニング問題なども積極的に活用して実力アップさせたいと思います。リスニングの指導はいまいちですが、帰国子女アカデミーはライティングにはすごく力を入れています。おかげで、ライティングに苦手意識があった娘のライティング力もかなりアップし、自信をつけてきた様子。この調子だと、次の試験で準1級に合格できるのではと期待しています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
子供のお友達が帰国子女アカデミーに通っていて話を聞いてみてなかなか良さそうだったのでお友達に紹介してもらい通わせることにしました。後から知りましたが紹介で入ると入会金が少し安くなるようです。私の子供もそうですが周りの生徒さんはみんな帰国子女ということで普段のレッスンだけでなく休憩時間におしゃべりをするときも英語で話しているようです。レッスンだけでなく英語を話すというのはとても良い環境だと思います。
レッスンは先生1人と生徒5人ほどです。クラスは先生方が生徒のレベルや生徒同士の相性なんかも考えて決めてくれるようです。仲のいい友達と一緒にレッスンを受けられるということもあって毎回楽しくレッスンを受けられているようです。勉強しやすい環境を整えてくれるのも嬉しいポイントです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
日本で英語を維持するのがこんなに大変だとは(T_T)数年の海外生活で染みついた英語だったので帰国後はバイリンガルを目指せると思っていたのですが英語で話す機会がほとんどない・・・。
日中は学校に通っていて日本語で授業を受けるのでどうしても日本語メインになってしまい英語を一言も話さない日もだんだん増えてきたのでさすがにこのままでまずいと思いました。
子供は決して英語が嫌いになったわけではなかったので忘れつつある英語を思い出してもらいたくて、英語だけでやり取りが行われるという帰国子女アカデミーに行かせました。
無理やりでも英語の環境を作ってあげないと、子供は慣れるのが早いので日本にすぐ染まってしまいます。
レッスンがとても楽しかった様子で子供も忘れかけてた感覚をすぐに取り戻していました。
0人のユーザーが参考になったと言っています
スクールに入った瞬間から子供たちはスイッチが切り替わるようです。
子供たちが流暢な英語で会話している風景はスクールの外とは全く違った世界で私もすぐ引き込まれてしまいます。
それに保護者の方もほとんど英語で話されるのでイベントでお会いする時など子供よりも私の方が緊張してしまいます。
帰国子女アカデミーではスクールのレッスン以外にイベントが多く家族で参加OKなのでいつも子供が仲良くしているお子さんファミリーと知り合うきっかけになったり親しくなれるのでおすすめです。
アカデミーのクラスはレベルや目標で分けられますが6人までの少人数なのでどのクラスメイトとも仲良くなれるしお互いいい刺激を受けて勉強に励むことができると思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
娘が小学校4年生になる前に帰国して娘に私立中学を受験させるためにたまプラーザ校に通わせていました。3年間でどこまで実力が伸びるのか、娘は志望する中学に合格できるかなど色々なことを入学前、入学後、何度も講師、スタッフの方に相談させてもらいました。相談するたびに丁寧に娘の志望する中学はこんな学校だとか入試ではこんな問題が出るからそこを重点的に伸ばせば合格できる可能性があると教えてくれました。帰国子女アカデミーのホームページでも確認することが出来ると思いますが多くの私立中学の合格実績があります。合格実績が豊富だからこそ入試の傾向を練って対策してくれたり的確なアドバイスをくれるんだと思います。おかげさまで娘は志望する中学に入学することが出来ました。レッスン料は他のスクールと比べると少しお高いかもしれませんが中学受験のサポートをしてもらい実際に合格できたので納得のいく値段だと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
うちの娘は海外で生活していましたが英語はあまり得意ではありませんでしたが本人の強い希望で中学受験を帰国子女枠でしたいということなので受験はまだ少し先の話ではありますが早い段階で帰国子女アカデミーに通わせることにしました。周りの生徒さんは英語が得意な子ばかりなので娘も刺激を受けているようです。最初は言いたいことを日本語で考えてから英語に置き換えて話していたけれど通い始めてしばらくすると言いたいことが英語で思い浮かぶようになったみたいです。まだ少し早いかもしれませんが受験ではエッセイを書かなくてはいけないということで今から少しずつエッセイの書き方なんかも教えてもらっています。長文を書いていると途中で文法がめちゃくちゃになってしまうことも多いみたいですが今から練習をしっかり身につけてほしいと思っています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
受験対策、英検対策でほんとうにお世話になりました。以前にKAに娘さんを通わせていたという知り合いからのおすすめされ、帰国前から子供の高校受験は帰国子女枠でと考えていたのもあり、帰国後にすぐ見学に行きました。
何度か授業の見学をさせていただきましたが、講師は全員ネイティブで、とにかく教育熱心、子供が第一という姿勢が伝わってきました。おかげさまで英検は1級を一発合格し、苦手だったエッセイも的確な指導のおかげか、先生も驚くほど成長しました。入学試験日1ヶ月前からは子供は週末以外毎日KAに通っていましたが、先生もしっかりと最後までフォローして下さいました。とてもいい帰国子女のためのスクールなので、ぜひおすすめしたいです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
9月に帰国したので、帰国子女アカデミーにお世話になったのは受験までのほんの短い間だけでした。でもその短い間で、素晴らしい効果と環境を与えてくれたのでとても感謝しています。帰国したばかりで日本の学校にあまり馴染めていない娘が、アカデミーでは水を得た魚のように明るく楽し気に振舞っており、やはり外国のような雰囲気のアカデミーは特別な場所なのだと思いました。先生方も個性的な方が多く、授業もとても刺激的だった様子。受験に必要な文法やボキャブラリーはもちろんのこと、エッセイの書き方など徹底的に指導してくれました。希望の受験校に合わせた面接の練習もしてくださったので、自信をもって受験に臨むことができたと思います。また、周りに目標を同じくする仲間が多くいたことも本人のやる気アップにつながったようです。受験会場でも友達を見つけてリラックスすることができていました。短期間でしっかりと結果を出した娘はもちろんのこと、素晴らしいサポートをしてくださったアカデミーのスタッフの方々に脱帽です。
0人のユーザーが参考になったと言っています
帰国子女として受験に挑戦することに決めたのはいいものの、そのための塾へ通わせてもなかなか娘の気に入る塾がありませんでした。ここの前に3校ほど試したのですが、どこに行っても「楽しくない。もう行きたくない」と言い始め、3か月も続きません。無理矢理通わせても上達はしないだろうと帰国子女での受験を諦め、進路を変えようかと考えていたところ、知り合いからKAを紹介されました。ここもダメだろうなぁと諦め半分でたまプラーザ校へ体験に行かせたのですが、帰ってきた娘が「すごく楽しかった!ここがいい!」と言うではありませんか。よくよく聞いてみると、授業がアメリカのような内容で周りの子供たちも英語でペラペラと会話しているのだとか。今まで通わせていた塾は物足りなかったようです。ここは同じようなレベルの子供たちが集まっているため、刺激的で授業も楽しいそうです。おかげで娘のやる気もいっぱいになり、無事に合格することができました。
0人のユーザーが参考になったと言っています
イギリスで4年暮らし、中学1年の時に日本に戻ってきました。日本人学校ではなく、現地の学校に通わされたので、基本的な読み書きや、会話には問題ありません。とはいえ、日本に戻ってきてから英語を使わないと、どんどん忘れていってしまうからと言うことで、帰国子女アカデミーに通うことにしました。先生はもちろんのこと、スタッフや他の生徒との会話もすべて英語で行わなくてはいけないので、まるでイギリスの学校に戻ったような感じがして、少しホームシックぎみだった私はかなり嬉しかったです。帰国子女アカデミーに通うようになって、スタッフの人に勧められて英検を受けてみることになりました。帰国子女アカデミーの授業でも、文法やボキャブラリー、エッセイの書き方など指導してくれますが、それだけではちょっと足りないと感じたので、自分で問題集を買って取り組みました。わからないところは、休み時間に先生に聞くと丁寧に教えてくれるので、よかったです。おかげで、準1級に無事に合格できました。今度は1級に挑戦してみようと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
たまプラーザ校
総合評価:3.6
講師:4 カリキュラム・講座:3 コスパ:3 設備・サポート:4
受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:資格試験(TOEIC・TOEFL・英検等)