※ この記事には広告・PRが含まれています

グノキッズの口コミ・評判

総合評価:4.4(98件)

講師:4.6/ カリキュラム・講座:4.6/ コスパ:4.3/ 設備・サポート:4.4/

お気に入り

口コミ一覧

総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

グノキッズでは英会話スクールにありがちな、ちょっと単語がでてきたら学習したことになっているということがありません。そこがとても良いところだと思っています。グノキッズではちゃんとボキャブラリーの時間が割り当てられているので、一度に習う英単語の数が多くても復習する時間がしっかりあるのでちゃんと定着するのだと思います。聞いたところによると、多いと100回近く反復練習するものもあるそうで、どうりで帰ってくるたびに新しい英単語を話すなと思っていました。また、家庭での学習教材の動画にも新出単語がしっかり出てくるのでここでも復習することができます。動画も面白いものが多いので、子供の楽しみの1つになっているのも大きいですね。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.4

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

子供がいつもディズニーを見ているので、英語文化にも触れさせる目的で日本橋校に通わせることにしました。英語を学ぶにはある程度早いほうが効果があるという話は本当のようで、通って半年もしない内にディズニーを吹き替えで見るようになりました。おそらくすべては分かっていないでしょうけど、分かる単語があるのでしょう。聞き取りの練習にもなるのでそのままにしています。英語学習法の効果がすぐに出たのは嬉しかったです。
やはり2人同時にネイティブスピーカーが講師として見てくれるのは聞き取りの面でとても効果的なのでと思おいます。みなさんとても気さくで優しく、子供たちがすぐに馴染んでいったので、聞いてみたらみなさん指導経験がたくさんある方ばかりなのですね。どうりで子供の扱いが上手だと思いました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.9

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

ベビークラスに息子を通わせています。白金高輪校に通っていますが、立地が良いのでとても利用しやすい英会話スクールだと思います。レッスンも金曜日にの午前中だけなので、気楽に通えています。英会話スクールにはもう1つ通っているのですが、ネイティブ講師の方が2人も付いてくれるのはグノキッズくらいです。おかげで早くから英語のシャワーを浴びさせることができますし、いまのところ言葉を覚えるのが早い気がします。通っている保護者の方たちもとても良い人たちばかりで、親子で毎週楽しく英語のレッスンを受けています。たまにこうして英語のレッスンを受けるのは息抜きにもなりますし、刺激になりますのでとても良いと思います。グノキッズは0歳からでも入れるのが大きな特徴かもしれませんね。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

子どもが通っています。教室が入っているビルはGnokids関連の文字が大きくあってわかりやすく、周りに学校が多くあり子どもが通いやすい場所にあります。
子どもは、勉強は嫌いではないけれど英語は正直苦手でした。Gnokidsは塾とは違い、外国人の先生とコミュニケーションをして楽しく学べると思ったので入会を決めました。
受講して半年ほどで、簡単な会話はスラスラッと話せるようなりました。英文を見ながらでもカタコトしか話せなかったので、すごい上達だと思います。実際のシチュエーションを再現して体験型で会話を学ぶレッスンがあるそうなので、テキストをただ見て話すレッスンと違って体に入りやすいのだと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

季節ごとにイベントが開催されていて、とても楽しそうに子供が参加しています。いつもその時期になると子供が嬉しそうにしています。お祭り好きなのは良いのですが、英語は大丈夫なのかと思いますが、先生に聞いてみたら発言も積極手になって、フォニックスの時間が好きみたいですよ。と言われました。確かに宿題をやっているときの発音がキレイだとは思っていましたが、ちゃんと真面目にやっているようで安心しました。
子供がしっかり興味を持って自発的にやるようになるのは大変で、子供は本当に面白いと思ったことしかしませんから、かなり講師の方の指導が上手いのだと思います。聞けば講師も指導は定期的にトレーニングを行っていてフィードバックもあるそうです。それであれば、ハイレベルな内容も納得が行きます。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.9

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学6年生の娘が英語が少し苦手なようで、学校での授業の助けとして日本橋校に通わせています。こちらの教育方法は面白くて、レッスンに2人の外国人講師が担当するようになっています。そのおかげで、英語が苦手な娘みたいな子でも片方の講師が見てくれるので、レベルのバラツキに関係なくレッスンを受けることができるのが最大の特徴だと思います。
また、教材も面白い、楽しいものが多く、家でも勉強できるようになっているので、復習、予習ができます。子供としては勉強というより、遊んでる感覚で英語を学べるのがとても良いと思いました。おかげで学校の授業でも発言が増えたと先生に褒められていたので、着実にグノキッズの成果がでているのだと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.4

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

子供に英語を学習させたいとは常々考えていたのですが、あまり母国語も定着していない時期から2つの言語を覚えるのはよくないのではないかと思っていました。しかし、この考えはなにも根拠がないことだということを知りました。2カ国語を早くから学ぶことによる弊害というのは世界的に見てもそういう報告はないそうです。スタッフの方に言われてすっかり安心したので4歳の娘を通わせることにしました。
通わせて1ヶ月程度ですが、簡単な挨拶くらいはすぐに覚えました。また、英語を話すのが楽しいみたいで家でもよく英語を話しています。こうしている内に復習にもなりますし、発音の練習にもなっているのだと思います。宿題もしっかり出るので、毎日英語に触れる生活をしています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

娘のママ友に紹介してもらって、自由が丘校に通うよになりました。ネイティブ講師が2人もついてサポートしてくれるので、安心です。少しづつ短いフレーズや単語も使えるようになり、成長を感じています。レッスンに行くのが楽しいようで、レッスン後も何を覚えたとか歌ったとかいつも教えてくれます。新しいお友達もできて、前よりも社交的な性格になり嬉しく思います。毎週配信されるビデオ教材も、毎日何回も見ています。子供がこんなに英語に興味をもってくれるなんて、考えていなかったので、先生方の教え方が上手なんだなと思っています。ありがとうございます。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

グノキッズは英会話スクールの中でも特別なレッスンをしているということでママ友の間でも噂になっていました。どういうものかは具体的には知らなかったので、上の子も3歳ということもあり、日本橋校に通わせることにしました。最初は上の子だけ未就園児コースに通わせるつもりだったのですが、0歳の下の子も連れて行っていたら、0歳でも入れるということで一緒に通わせることにしました。0歳でも通えるというのはとても驚きました。小さい頃から英語に耳を慣れさせるのはとても大事だという話も聞いたので、体験レッスンを受けたあとにすぐに入会をしました。週に一回、ネイティブの講師2人がついてるのに料金はとても安いのでコスパも良い英会話スクールだと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:資格試験(TOEIC・TOEFL・英検等)

小学5年生の子どもは受講歴3年目、中級クラスです。簡単な会話はできるようになり、発音もだいぶ良くなりました。順調に英語力が上がってきているので、今は英検受験も視野に入れています。オリジナル教材でも英検に似た形式のリスニング問題を扱っているため、英検対策の学習もできます。
中級クラスのレッスンでは、新しいことばかりではなく前にいたクラスの内容も復習するため、今まで学習したことがしっかり身につけられていると思います。家庭学習用の動画でも以前習った単語が繰り返し出るため、子どもも「もうこれは覚えた」と自信気に言っていました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す