※ この記事には広告・PRが含まれています

ペッピーキッズクラブの口コミ・評判

総合評価:4.2(3434件)

講師:4.4/ カリキュラム・講座:4.4/ コスパ:3.8/ 設備・サポート:4.1/

お気に入り

口コミ一覧

豊橋北教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

4歳になる娘がペッピーキッズクラブ豊橋北教室へ通っています。もっと早いうちから英会話教室へ通わせたかったのですが家の娘はものすごい人見知りで娘にいってもあまり乗るきじゃなかったので様子をみていたのですがたまたま同じ幼稚園の仲のいいお友達がペッピーキッズクラブへ通っていて誘われていきたいというのでいいタイミングだと思い気がかわらないうちにと思い入会しました。先生は優しくてレッスンも遊びながら英語を自然にみにけていくレッスンなので全然あきないようです。少しづつですが英語に興味をもちだしていて最近は外国に行きたいといっています。楽しく通えているのでこのまま様子をみようと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

北上教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学4年生の子供が通っています。私も夫も英語が得意な方ではなく大人になってから苦労してきたので子供にきちんとした英語を教えてあげられるか心配だったのと子供にはこれからの人生英語で苦労されたくないという思いでペッピーキッズクラブに入会させました。体験レッスンへいったときみんなお子様が笑顔で目をキラキラさせてレッスンを受けているのが印象で家の子もここにかよわせたいと思いペッピーキッズクラブに決めました。今は、子供の笑顔を見ていると、ここの教室に通わせて正解だったと感じます。
ペッピーキッズクラブは先生の指導力が高いので、子供の英語力も高いものが身につきますね。先生の保護者に対する対応もしっかりしていて信頼できます。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:2 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学生の子供二人を、ペッピーキッズクラブのカスミ笹野教室に通わせていましたが、上の子は最近辞めてしまいました。他の習い事を真剣にやりたいからといのが理由ですが、正直少しほっとしています。上の子は英語にあまり興味がなく、レッスンでも消極的だったので、月謝がもったいないな~と思っていたので。二人分の月謝はかなり高いと思います。三人通わせているご家庭もいて、びっくりです。
下の子は今小2で、こちらは英語が好きなようです。レッスンでも積極的に発言しているようですし、家でも教材をよくやっています。今度英検5級にチャレンジするので頑張ってもらいたいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

十和田教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小1の子供が入会しました。今一番必要な習い事って何だろうと考えた時に、真っ先に思い浮かんだのが英語でした。小学生の英語教育もガラリと変わるようですし、1年生のうちから英語に慣れ親しんでおくのも悪くないと思い、ママ友の子供も通っていたのでうちの子供も入りました。
今はアルファベットを書くことにハマっていて、全部書けるようになりました。自分の名前もローマ字で書きます。
簡単な質問に英語で返すことができるようになった!と本人が嬉しそうに話してくれました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

上越中央教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:中学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

昔娘が中学校卒業までペッピーキッズクラブの上越中央教室に通わせていたことがあります。小学生の頃から通っていたのですが、娘は中学に上がって英語の授業が始まってもペッピーキッズに通っているからすごく簡単に感じてしまうとよく行っていました。今でも英語の成績は全ての教科の中でもトップクラスのようです。高校が少し遠いところに通っていることと、部活も真剣にやりたいという娘の希望で中学卒業を機に辞めてしまったのですが、先生がかなり好きだったようで、教室が駅から家までの帰り道沿いにある関係もあって、今でも時々会いに行っているようです。確かに通っている時に何度か先生の入れ替えもあったのですが、どれも素敵な人ばかりだったと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

東予教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

幼稚園の年少クラスにも慣れ、1人で参加する習い事もそろそろ通わせられるかなと思い、ペッピーキッズクラブの東予教室に入会させました!幼稚園で親と離れる事に慣れても、環境が変わったら泣いちゃうかな~とちょっと心配していたのですが、すんなりと馴染み元気に通ってくれています!
英会話は息子にとって初めての習い事ですが、息子は幼稚園以外のお友達が出来たことが何よりも嬉しいようです。私としては60分間ちゃんとレッスンを受けていられるかも心配事の1つだったのですが、メリハリのあるレッスン内容と、子ども達が興味を示す内容満載のレッスンが息子も凄く楽しいようで、「もっと行きた~い!!」と言うくらいです。ゲームがあったり身体を動かしながら学ぶ時間があったりと、自然と英語を身につける事が出来るプログラムなので、小さい子どもが英語を学ぶ環境としてはかなり充実しているかと思います。レッスン料金は少々高めですが、息子も楽しそうに通ってくれていますし、英語も着々と身についてきているので、総合的には満足しています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

子供が幼稚園の頃から始めました。幼稚園で他の子たちがどんどん習い事を始め、うちの子も何かさせたいなと色々見学や体験をしてみて、ペッピーキッズクラブの体験レッスンを一番気に入ったようです。私的にはバレエが良かったのですが(笑)。
山形北教室は自宅から車で数分のところにあるので、イオンの駐車場に車を置けるので送迎が便利です。今小学1年生ですが、子供の足では自転車でも通える距離ではないので、ここに通い続ける限り送迎は続けようと思います。
レッスンでは英語でゲームをしたり、英語の読み書きやとにかく色々な体験を英語でできます。月謝は高めですがレッスン内容が良いので満足です。

0人のユーザーが参考になったと言っています

宮崎西教室 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

3歳の子供が通っています。英語は通い始めてまだ1年ですので目に見えるほどの成果はでていませんが教材でよく遊んでいます。少しづつですが英語に触れる生活には違和感はないようです。今は母子とは別れて受けるクラスになりましたが泣くどころかめそめそしているお友達を励ましているようです。親子レッスンから初めたのは正解だったと思います・2歳なりにがんばってくれたと思います。教室も広々としていて、子供が伸び伸びレッスンを受けられる環境なのでこれからもペッキーズで楽しんでもらいたいです。イベントもたくさんあって今後はサマースクールや留学する機などもあるそうなので子供がいきたいといったら留学も経験させてあげたいなと思っています!!

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

4歳の娘がペッピーキッズクラブに通っています。2歳の頃からお世話になっています。英語が話せるようになったら、将来色々な可能性が増えると思って入会しました。
教材が特に娘のお気に入りで、モラモラという発音教材でよく遊んでいます。
先生は日本人の先生が主にレッスンをし、たまに外国人の先生とレッスンができます。日本人の先生から色々な英語を教わって、外国人の先生とその実践ができるとてもバランスが良いレッスンだと思います。特に外国人の先生が来る時は大はしゃぎしています。最初の頃は初めての外国人におっかなびっくりなところもありましたが、あいの里教室に来る外国人の先生はとても面白いらしくすごく慕っています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

イオンタウン木更津朝日教室 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

子供が通っています。ここのいいところは通常のレッスン以外にサマースクールや短期海外留学、イベントもたくさんあります。子供にはとてもいい環境の英会話教室だと思います。ハロウィンのときは、ほとんどのお子さんが仮装されて入るのですが、家のこも毎年何をきようかとても楽しみにしています。毎年華やかなパーティで親子そろって楽しんでいます。ここは小さい子向けの授業が多め、ちびっこから始めるならお勧めです。小さなお子様でも楽しく通えますし、発音にも力をいれているので小さいうちから入会したほうがいいと思います。おおきくなってから「勉強」として学ぶなら他の塾のような場所のほうがよいかなと思いますが・・・

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す