※ この記事には広告・PRが含まれています

ペッピーキッズクラブの口コミ・評判

総合評価:4.2(3434件)

講師:4.4/ カリキュラム・講座:4.4/ コスパ:3.8/ 設備・サポート:4.1/

お気に入り

口コミ一覧

エスパルスドリームプラザ教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

エスパルスドリームプラザ教室に3歳から通いはじめて約3年になります。ここの教室ではネイティブ講師と日本人講師からたっぷりと英語のシャワーを浴びることができます。通っているのは小学生の子供ですが通い始めたときに比べるとはるかに英語への興味も向上したくさんの単語を毎週吸収してくれてきてるおかげで着実に英語が身についているのがわかります。
家では教材は大活躍しています。最初はこの教材が高いなと思いましたが本当綺麗なのでこの教材は買う価値があると思います。に発音がレッスンは週に1回ですが自宅でもでレッスン並みの学習ができるのが助かります。子供向けの英会話教室としてはこの近所ではナンバー1だと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

恵那教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

英語は小さいうちから習わせようときめていました。近所のお子様で1歳から通っていたというおこさんがいるのでですが今は中学生なのですが帰国子女なみに英語がはなせるのです。それをみてからは絶対英語は早いうちから習わせようときめていました。もちろんその近所のお子さんはかなりの努力をしたと思いますがやはりそのお母さんがいうには英語は早いうちのほうが身に付くよということで2歳になってさっそくペッピーキッズ恵那教室へ通うことにしました。正直通って半年なので今はまだ全然目で見える英語の成長はありませんが最初はじっとしていれなかったりぐずったりしてクラスの親子の片に迷惑をかけることもあったのですが最近は先生が絵本をよんだりするとじっ とみたりしているのでほんの少しかもしれませんが英語に興味をもってきているのでは。と思います。先生から家でも英語に触れるようにと親子で遊べる英語遊びなども教えてもらい親子で英語にとりくむようにしています。同じ月齢の子ともあうことでいい刺激をもらっているようです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

シンフォニープラザ沼館教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

教材がすごく優秀だと思います。自宅でも子供から積極的に教材を出して遊んでいます。子供の興味を引くようによく研究された教材です。
ペッピーキッズクラブには、5歳から入会しました。シンフォニープラザ沼館教室が丁度家から歩いて数分にあったので、いつか子供を入会させたいと思っていました。現在は小学1年生です。
小学生になって、アルファベットの読み書きは完璧に覚え、単語などの読み書きも徐々に出来るようになってきました。英会話も外国人の先生とのレッスンで、まだまだペラペラには程遠いですが、何となく会話が成立しています。
料金は他の英会話スクールに比べて少し高いかもしれませんが通わせる価値はあると思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

高崎南教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:5

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

幼稚園の入園の前準備として、2歳半から息子を入会させました!初めての習い事、初めての集団行動、初めての母子分離・・・と、初めて経験する事ばかりだったので、通い始めた頃はレッスンの日は朝から大騒動でした(笑)。家を出る時から泣き始めてしまう息子を教室に置いてくるのは私も辛かったですが、高崎南教室の先生方を信頼してお任せしました。完全に慣れるまでは少々時間がかかりましたが、先生方のフォローと、レッスンに通っている他の生徒さん達のおかげで、今では元気に「HELLO!」と言いながら通えるまでになりました!息子も私も、教室のおかげで成長出来ました!先生方は子どもに対する知識や経験が豊富なので、幼稚園前からでも安心して子ども1人で預ける事が出来ますよ!オススメです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

第2関教室 総合評価:4.4

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

5歳の子を通わせていて、とても良い英語教室だと思ってます。幼児期の子供に合わせたカリキュラム設定を組んでくれていますし、教材の内容も実にしっかりしていると思います。子供が理解しやすいようにつくられているので、無理なく英語の学習を継続していけます。
自分の発音を録音しておいてあとで聞き、正しいネイティブの発音と比べて、自分の発音のどこが違うのかなども理解できるようになってます。質の良い教材を買えたのでかなり満足です。これからもこの教室で英語力を上げていってほしいと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

越谷教室 総合評価:4.4

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

1歳の娘と一緒にペッピーキッズクラブ越谷教室へ通っています。親子コースですから私も外国人講師や日本人講師の方から楽しく英語を学んでおります。一緒に英語のアルファベットに親しみ、英語の歌、ダンス、絵本の読み聞かせなどを通して英語に慣れていってます。
一回のレッスン時間も35分と短めですし、週に一回ですので負担にはなりません。35分も、楽しいのであっという間に終わります。
子供もなんだか物足りないという感じで、本当に楽しいみたいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

山室教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:高校生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

高校生の娘が通っております。小1からお世話になっています。もちろん、英検にもチャレンジし、無事に合格をいただいております。
日常英会話以外に、海外の生活様式も学べ、とても良い学習をさせて頂き感謝です。
レッスンではすべて英語。日本語は特別なことがない限りは一切介さないそうです。英語で質問されると、英語ですぐに返答するという練習を繰り返すみたいですね。おかげで娘は、外国人とも臆することなくペラペラと会話ができるようになっています。
ケンブリッジ大学プレス社のinterchangeシリーズの教科書を使用するので、かなりハイレベルな英語を学べるのではないでしょうか。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

ソルマーク式という日本でペッピーキッズクラブでしか学べない発音法があると聞いて興味を持って娘を入会させました。今幼稚園の年長で5歳です。どんな発音方法でレッスンを行っているのかいまだに良くわかりませんが(笑)、ペッピーキッズクラブは発音にとても力を入れている英会話教室だと思います。モラモラという発音を自宅で練習できる機械をレンタルできます(月謝とは別に有料です。)
イオンの中にあってレッスン時間を買い物したりお茶したりできると思ったのも、須賀川の第2教室に入会させた理由の一つです。習い事の送迎は良いんですが、待ち時間が手持ち無沙汰になるんですよね。その点立地的に満足です。

0人のユーザーが参考になったと言っています

菊池教室 総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:3 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:中学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

子供が中学生になり、本格的に英語がはじまり内容が難しくなると同時に英語のテストの点数が下がっていったことがきっかけでペッピーキッズクラブに入会させる事にしました。本人も体験レッスンへいったらきにいったようなので。。。
学習塾に入会させようか悩んだのですが他に科目は参考書を自分で買いにいって独学でついていけているのですがなぜか英語がどんどん苦手になっているしただでさえそんなに勉強熱心ではないのでとりあえず英会話教室と思い菊池教室に決めました。
ペッピーに通い始めてから、英語の楽しさを少し感じてきているようです。ペッキーズでは文法の勉強がメインではなく、話す事や聞く事がメインのレッスンなのが子供を前向きにしてくれたようです。声に出して繰り返し練習することで、リスニング力が身についてきているようです。学校のテストの点数も、少しずつですが上がってきて子供も思い切ってペッピーい通ってよかったといっています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

南国教室 総合評価:3.8

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

ペッピーキッズクラブ南国教室へは、小学1年生の息子が通っています。一人っ子ですので何か打ち込めるものを与えてあげたいと思い、ペッピーキッズクラブへ通わせています。
ここは、カリキュラム設定が実にしっかりとしていて、海外でも注目されているソルマーク式PRC-Methodというものを採用していることが素晴らしいですね。
日本人が最も苦手とする「L」「R」「B」「V」「M」「N」子音を中心とした発音を習得していけるんです。子供が覚えやすいように、手や指を使った簡単な方法ですので、不器用な息子でもネイティブな発音が身につき始めています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す