※ この記事には広告・PRが含まれています

アメリカンランゲージスクールの口コミ・評判

総合評価:4.1(422件)

講師:4.5/ カリキュラム・講座:4.5/ コスパ:3.2/ 設備・サポート:3.5/

お気に入り

口コミ一覧

古河校 総合評価:3.6

講師:3 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小1と4歳の娘たちが通っています。HPを見てアメリカンランゲージスクールが気に入りました。ネイティブの先生から教えてもらえるのと、月謝が他のスクールに比べて若干安かったからです。姉妹割引があり、二人目は入学金が半額になり、二人それぞれの月謝が5%オフになります。
上の子はすごく楽しくレッスンに通っています。レッスンに通いだしてから英語が大好きになったようです。一方で、下の子はまだレッスンに慣れていません。先生が怖いと言っています。先生はすごく優しく接してくれるのですが、初めての外国人で、しかもすごく背の高い先生なのでまだ幼い妹には怖い存在なのかもしれません。もう少し様子を見ようと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

鎌取校 総合評価:4.4

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

4歳の頃から娘を通わせ始めてもう2年になります。はじめはお試しのつもりでチケット制で入校したのですが、想像以上に良い感触を娘から得たのですぐにキッズマスターコースに申し込みました。娘もお友達と一緒に楽しくレッスンができるのが大好きらしく、いつもレッスンの日を楽しみにしているのが分かります。以前なんか風邪を引いて熱が出てるので娘に「今日はお休みしようね」と言ったら泣きながら「英語に行きたい」と言われたくらいです(もちろん行かせませんでしたが)。
講師の方がすごい丁寧に根気強くわかるまで教えてくれるので、子供も自分のペースで英語を身につけていけるのがALSの特徴だと思います。それに、分からない部分は日本人講師に聞けばしっかりフォローしてくれるので、置いていかれるということがありません。これから英会話を考えているのであればオススメのスクールです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

旭校 総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:2

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

3歳の娘が通っています。幼い頃からネイティブの英語を聞いていたら、英語脳が作られるかな~と思って、ネイティブの先生のレッスンが受けられるアメリカンランゲージスクールにしました。家からも近くて便利です。幼稚園が終わってから通っています。
教室は、明るい雰囲気ですが、狭いですね。狭さを先生やスタッフさんの明るい対応でカバーしている感じです。
先日質問があって電話をしたのですが、応対してくれた人が新人さんだったのかわかりませんが、しどろもどろで何回も保留にされてちょっとイライラしました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

君津校 総合評価:4.0

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:大学生・専門学生 受講目的:資格試験(TOEIC・TOEFL・英検等)

小学生から中学生にかけてアメリカンランゲージスクールに通っていました。今は大学生です。当時のレッスンは外国人の面白い先生とすごく楽しいレッスンだった思い出があります。
大学では英語を専攻しています。将来の夢は英会話スクールの先生になることです。講師になる要件はTOEIC850点以上や900点以上といったスクールが多いので、TOEICのスコアを上げたくてアメリカンに戻ってきました。英会話レッスンではなく、TOEIC対策講座に通っています。入会後半年後に受けた試験で、630点だったスコアが740点にまで上がりました!すごい嬉しいです。将来はアメリカンの日本人講師のような、優しい先生になりたいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

佐原校 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:高校生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

なかなか勉強しない高校生の息子をどうにか勉強させたいという思いで入校させました。英語はなぜかそこそこできるので、ストロングポイントをさらに伸ばすことで他の教科にも好循環が生まれればという作戦です。果たしてその作戦は上手く行くのですが、本当にALSには頭が上がりません。体験レッスンを見学したときにも思いましたが、生徒との距離感と生徒が出来た時のリアクションが上手いのでしょうね。あんなに勉強嫌いだった息子がいまでは、テスト前になれば勉強しているのですから。成績も少しずつですが全体的に上がってきていますし、やっぱり英語はとくに良いです。
同学年の友達と講師の方で英会話レッスンをすることになって、自分でもなんとなく勉強の仕方が分かったかもと言い出したときは何事かと思いましたが、どうやら本当になにかを掴んだみたいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

鹿島校 総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:1 設備・サポート:4

受講者:中学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学生から個人経営の日本人講師の英会話教室に通っています。先生のご自宅でのレッスンで、先生とも長年の付き合いでアットホームな感じの教室です。
小6で英検5級に受けましたが不合格で、通っている英会話教室は英検対策はないためアメリカンランゲージスクールの英検5級クラスに入会しました。本人も不合格がすごく悔しかったみたいで、アメリカンを勧めたらすんなり「行く」と言ったので良かったです。
3人のクラスですが、先生が一人ひとりに個別指導をしてくれるのでマンツーマンのようなものです。担任ではないですがネイティブの先生がたまに話しかけてくれるので、息子も今まで習ってきた英語が外国人に通じて嬉しいようです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

新船橋校 総合評価:4.0

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:2 設備・サポート:3

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

今年小学校に入学しました。それと同時にアメリカンランゲージスクールにも入学しました。理由は、この子が小学5年生になると、英語が授業として教科になることが決まったからです。2020年からだそうです。
その準備として、また英語は身につけておいて損ではないので、家から近くてネイティブに教えてもらえるアメリカンを選びました。
ゲームをしたり、歌を歌ったり、アルファベットや単語を覚えたりとレッスン内容は盛りだくさんで、子供が飽きないです。このままずっと継続してくれて、英語が話せるようになってほしいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

佐原校 総合評価:4.0

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

体験レッスンを受けてみて、先生が面白くて我が子も含めて子供たちがレッスン中終始笑い声が絶えなく、ここに通わせたい!と思い、アメリカンランゲージスクールに入会しました。
5歳の子で初めて3ヶ月です。先生は絶対に体験の時の先生が良い!と子供からの指名があり笑、スタッフの人に聞くと先生のレッスンで空きがラッキーなことにあったので体験レッスンの時の先生が担任です。アメリカ人の男性です。日本語も少し話せます。
教室自体はそんなに広くありません。5名までの定員というのが納得な広さです。少人数制は良いですね。先生が子供の名前や性格や好きな物などをすぐに覚えてくれます。
飽きずに長く続けてくれるといいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

佐原校 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

私が妊娠前にアメリカンランゲージスクールで英会話レッスンを受けていて、子供が3歳で入会させました。アメリカンはどちらかと言うと子供向けの英会話スクールなので、先生も皆良い先生ばかりだったので、子供にも通わせたいと思っていました。
最初はネイティブと初めて対面した時に怖がって泣いてしまいましたが、レッスンが終わる頃にはケロッとしていて、楽しんでいました。先生は子供への対応が上手いですね。どうやったら子供が喜ぶかを研修などで指導されているようです。家から近いのでこれから小学生になり、大きくなっても続けて欲しいです。私も子供が手を離れたらまた通いたいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

村上校 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:中学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

娘には将来のために英語は絶対に身につけさせたいと思って、4歳でアメリカンランゲージスクールに入会させました。あんなに小さかった子も今年中学に入学しました。そしてまだアメリカンのレッスンは続けています。
他の習い事は中学入学と同時に部活の都合で辞めてしまいましたが、アメリカンだけは続けたいと言っています。外国人と英語でコミュニケーションを取れるという喜びを知ったのだと思います。私も学生時代に留学経験があるのでその気持ちがわかります。
高校か大学で英語圏に留学したいと言っているので、親としては心配ですが、娘の夢をかなえてあげたいです。それまでにアメリカンでもっと英語力がアップできる頑張るそうです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す