※ この記事には広告・PRが含まれています

アメリカンランゲージスクールの口コミ・評判

総合評価:4.1(422件)

講師:4.5/ カリキュラム・講座:4.5/ コスパ:3.2/ 設備・サポート:3.5/

お気に入り

口コミ一覧

ちはら台校 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

2歳半の子どもを通わせています。リスニングとスピーキング力を身につけるために、先生の言葉を真似し、大きな声で発音したりすることに恥ずかしさを感じない年齢の時に、英語を学習させたいと思い入学を決めました。
レッスンは親子共に楽しめています。少人数制なので、先生がただ指導するだけでなく、子どももたくさん話すことができているのが良いですね。レッスンで使うフレーズが載ったプリントを教材として貰いますが、ぶ厚いテキストとかではないためわかりやすいです。自宅でも、子どもとプリントのフレーズを言って遊びながら学習しています。
私の通っている教室は土曜日もレッスン展開しているので助かっています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

鎌取校 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

3歳の娘を通わせています。3歳以下から通えるALKコースの良いところは英語を使って遊ぶところから始まることですね。歌やゲームなど、体を使いながら英語に慣れていくので、娘もとても楽しそうに遊んでいます。ネイティブの講師が見てくれるので自然と英語のリズムやイントネーションを覚えられます。ALSはフォニックスも取り入れたりして最新の英語教育メソッドと独自のカリキュラムを組み合わせているので年齢に合わせて効果的に英語を学習していくのに良いと思っています。
月初めにはその月で学ぶことをあらかじめプリントで渡されるので、家でも娘と一緒に遊んでみたりしてます。子供っていつの間にか覚えてるのですごいなぁと感心させられることも多いです。しばらくしたら「キッズマスタークラス」に変更しようと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

八街校 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:2 設備・サポート:4

受講者:中学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学生からずっと通っています。他の子供用の英会話スクールに比べると、大手スクールと同等な月謝の設定で高いです。
でもレッスン内容や講師の質がとても良いので妥当な金額だと思います。子供は今中学生ですが、中学になったら友達と遊びたくて辞めたいと言い出すかなと思っていましたが、普通に通っています。
アメリカンランゲージスクールは全国展開していなくて、関東の特に千葉に多いみたいで、自宅の近くにあってラッキーでした。英会話レッスンだけでなく、英文法や英検、TOEICといったコースも充実しています。なので大人になってもずっと通える英会話スクールです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

丸亀校 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

友人の子供が早めに英語を習わせるとのことで、ウチの子も便乗して始めることにしました。友人はすでにALSにするとのことで、私も子供を連れて無料体験レッスンに参加してみました。外国人の先生がいて驚きましたが、子供たちはみんなゲームしたり歌ったりしながらとてもアットホームな雰囲気でレッスンが行われていたのが印象的でした。しかも普通に英語オンリーで進行するので、うちの子はここに入れても大丈夫か不安になりましたが、子供は感覚で理解するので大丈夫ですよと言われ入校を決意しました。まだ始まったばかりですが、友人の子供と一緒に楽しそうに通っています。このまま英語が得意な子になってくれればいいな。

0人のユーザーが参考になったと言っています

五井校 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:5

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

2歳6か月になる娘を受講させています。初めは幼児に英会話何てまだ早いと思っていましたが、ママ友達の勧めもあり通わせることにしました。普段から落ち着きがなく保育園でも怪獣なんてあだ名が付いているくらいの娘ですが、レッスンが始まると大人しく椅子に座っています。講師の方が適度に動けるような授業にしてくださっているおかげです。甘えん坊でいつも私から離れようとしない娘ですが、英会話の時だけは私を置いて走っていくほどです。授業というよりも講師の方々と英語を使って遊ぶという感覚なので、娘も無理なく楽しんでいます。帰宅する今日どんなことを学んだかを嬉しそうに話してくれます。教室に通わせて満足しています。月謝は若干高い気はしますが、娘が将来英語に困らないためと思えば安い値段に感じることができます!

0人のユーザーが参考になったと言っています

銚子校 総合評価:3.8

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:1 設備・サポート:3

受講者:大学生・専門学生 受講目的:資格試験(TOEIC・TOEFL・英検等)

英検準1級クラスに通っていました。高校生で2級が取れたので、次は準1級!と意気込んでいましたが、テキストを見てビックリしました。2級よりかなり難しい感じがしました。
しばらく自分で勉強していましたが、単語も難しくて長文も長く、もうやめようかと思いました。その時にアメリカンランゲージスクールに、英検クラスがあることをネットで見て知りました。60分で18,000円は高いと思いましたが、合格するまでの間だけ、と思って通いました。
準1級に受かるための解き方、語彙の覚え方など丁寧に教えてもらって、約1年通って、ようやく準1級に合格することができました!
1級クラスが無いことが残念です。

0人のユーザーが参考になったと言っています

鶴瀬校 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学4年生の娘がアメリカンランゲージスクールに通い始めてから3年が経ちます。最初はネイティブの先生との英会話レッスンだけ受けていましたが、今年からマスターコースに変更しました。マスターコースになると、ネイティブ先生とのレッスンが40分、日本人の先生と20分になります。
マスターコースにしたのは、娘がレッスンから帰ってきて、今日のレッスンの様子を聞くと「今日はちょっと難しかった。」と言うことが多くなったからです。日本人の先生が、ネイティブの先生とのレッスンの直後に指導してくれて、わからなかったことを聞いてくれ、ちゃんと説明してくれるので、マスターコースにしてからはそんなことを言わなくなりました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

取手校 総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:中学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学生の時に今住んでいる土地に引っ越してきて、自宅近くにあったアメリカンランゲージスクールに入会しました。小学校も転校して、新しいお友達に慣れるのも大変だろうと思い、英会話スクールなら学校もバラバラでお友達ができたら良いな程度の気持ちでした。英語も身に付きますしね。
子供は結構人見知りする子でしたが、外国人の先生の指導が上手で、楽しいアクティビティを生徒みんなと一緒にやるうちに、他の子とも仲良くなれたようです。今は中学生になりましたが、その頃から一緒に通っている友達もまだ続けていて、二人とも英語がすごく成長したね、とその子のママと話しています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

村上校 総合評価:4.0

講師:3 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:資格試験(TOEIC・TOEFL・英検等)

大学を卒業後、なんとなく就職した会社に不満を持っていました。特段したいこともありませんが、入れる会社があればそこでいいと入社しました。しかし社会人として生きているうちに「英語ができるようになりたい」と思うようになりました。英語で資格を取って転職活動をしようと目標を立て、ALS英会話スクールに通うことにしました。思えば英語なんて大学受験のあとまじめに勉強した記憶はなく、少し怖かったのですが、講師の方は「できる方だ」と褒めてくれました。具体的な資格を決めていなかったので講師の方と相談してTOEIC600点を目指すことにしました。正直自分にできるかすごく不安でしたが、同じスクールの仲間の支えもあり、休むことなく通っています。現在は少し自信を持って英語ができると言えるようになりました。次のテストのときには受けれるように今日も準備をしてきます!

0人のユーザーが参考になったと言っています

取手校 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:5

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小さい内から英語に慣れさせるために通っています。ALKコースではネイティブ講師による歌やゲームの遊びで楽しく英語に親しむことができるので子供も楽しそうに通っています。子供も体を使って遊んでるだけなので英語を勉強しているという意識はそこまで無いのではないでしょうか。でも簡単なフレーズとかはどんどん面白いくらい覚えていくので見ていてこちらも嬉しいです。全身反応法というらしいですが、指示に体で反応することで英語を覚えていく方法らしいです。まさに体で覚えるということですね。毎月初めにその月に覚えることをプリントで渡してくれるのでこちらもどんな学習をしているのか確認できるし、子供の成長も確認できるのがうれしいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す