※ この記事には広告・PRが含まれています

イーオン(AEON)の口コミ・評判

総合評価:4.3(5542件)

講師:4.5/ カリキュラム・講座:4.5/ コスパ:4.1/ 設備・サポート:4.3/

お気に入り

口コミ一覧

熊谷アズ校 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:趣味

イーオンの熊谷アズ校に通っています。とてもアットホームな雰囲気で、いつも楽しく授業を受けています。通っているコースは1番人気の日常英会話コースです。クラスは初心者から少し話せる程度の人が集まるところです。私と同じように全く英語に関する知識がない中で入会してきた人や、昔に英語を話していたけれど今は自信がないという人など、様々な人が通っています。新しい趣味として入会したのが熊谷アズ校で本当に良かったです。友達もたくさん増えましたし、人見知りの性格も少しだけ治ってきたような気もします。一回の授業で口が疲れるほど話すことができるので、コストパフォーマンスの面から見てもとてもお得な英会話スクールです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

北越谷校 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:3 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

子供が大きくなってきたので、英会話を習わせることにしました。習いごとは現在2つやっていて、英会話を入れると3つです。少し多いように感じますが、イーオンでの授業は週に1回、50分という時間なので、無理することなく通うことができると思います。現在5歳の娘は、1歳の時英語のプリスクールに通っていました。しかし主人の転勤もあって継続して通うことができず、殆ど英語力も失っています。しかしこれからの時代は英語力が必須になってくると思うので、これからまた英語力をつけていってほしいなと思います。ゲームをしたりダンスをしたりしながら英語に触れることで、体に直接英語を染み込ませてくれます。早く効果が出てくることを期待して、親としてサポートをしたいと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

北越谷校 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:3 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:社会人 受講目的:英語力維持

会社の都合で海外転勤になったときにイーオンに入会することを決めました。海外に出国するときに1度退会したのですが、帰国してから、再度入会することにしました。イーオンは再度入会するときに入学金がかからない制度があります。1度退会した時の顧客を引き付ける戦略は企業としては素晴らしいと思いました。再度安く入会することができたので安心です。今ある英語力をキープしつつ、英会話を楽しむことができてよかったです。またイーオンは全国各地に校舎があるので、その点から見てもイーオンは非常に優秀な英会話スクールだと思います。これからもイーオンに通い続けて、また海外出張のチャンスを貰えたらいいなと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:趣味

家の近くにイーオンがあるので気になっていました。会社帰りに目の前を通るといつも楽しい会話の声が聞こえてきます。意を決して会社が休みの日に体験入学に行くことにしました。千葉駅からすぐのところにあるセンシティ校です。はじめはとても緊張していたのですが、先生が面白い方でだんだんとなれることができました。ちょうど何か新しい趣味が欲しいと思っていたので、そのまま入会を決めました。駅からすぐ近くにあるので、会社帰りに通うことができます。同じように会社員の人が多くて楽しいです。聞いてみると学生や小さい子供も通うことができるそうです。全国どこにでも校舎があるので、子供がいて地方に住んでいる姉にもお勧めしました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

岡崎南校 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:高校生 受講目的:留学準備

大学を一年休学してカナダのワーキングホリデーに参加する予定です。あちらに行ってからでも語学学校に通う予定ですがそれまでにも日本でできるだけの準備をしていこうとイーオンに通っています。まずは中学、高校で習ってきたことの復習をしたいと日本人の先生にお願いして文法や単語などを教えてもらっています。先生は担任制ですが途中で変更することもできるのでこの基礎が終わったらネイティブの先生に変更して会話中心に進めていけたらなと思っています。先生もスタッフもすごく親身になって応援してくれるので頑張って通おうと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

千里中央校 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:大学生・専門学生 受講目的:日常会話・旅行等

イーオン教師はとてもフレンドリーです。英語が初めてでも話しやすい雰囲気をつくってくれます。
英語を話すことに抵抗を感じたりもしていたのですが、レッスン中は英語を話すことに抵抗を無くすように先生がうまく誘導をしてくれたので、緊張せずにスムーズに話をする事ができたので安心しました。これなら私でも続けられそうと思ったので正式に入会しました。
先生の声も大きめで、聞き取りやすいです。話すスピードについても日本人が聞き取れるスピードで話してくれます。
色々な英文法を習いますが、その都度「この文法の場合は、こんな使い方が基本で、場合によってはこんな使い方もある」という風に、詳しく説明してくれます。すぐに実践できる英会話の言い回しも教えてくれました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

小倉校 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:高校生 受講目的:受験

受験のためにと思ってイーオンへ入校の申し込みをしました。この間、体験レッスンを10回受けたところです。体験レッスンへ行った時に、講師がすごく親切にしてくれて、レッスンが進行していく中で何か分からないところがあっても気軽に質問できる環境なので助かります。
高校の授業では分からない箇所があってもあんまり積極的に質問できるような環境ではないため、イーオンで色々なことを英語で質問したり、先生の英語での返答を聞き取って理解したりなど、そういったやりとりがあるので、自然と英語力が伸びていくように思います。
すぐに役立つフレーズを習得できるというのもイーオンの魅力です。

0人のユーザーが参考になったと言っています

博多校 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:大学生・専門学生 受講目的:英語力維持

短期留学から帰国し、折角留学中に上達した英語力をとにかくキープしたかったのでイーオン博多校の「たくさん話したい大学生の英会話コース」に通っています。
このコースでは様々な話題が毎回テーマとして取り上げられ、皆でとにかく沢山話す事が出来ます。レッスンに参加している生徒さんは、私と同じように留学帰りだったり今後留学を目指していたりする人が多いような気がします。レッスンというよりも、皆で会話をしながら英語での表現を学ぶという感じです。沢山英語を話したい人にはとても充実したコースだと思いますよ!!週に2回英語をたっぷり話せる時間があるので、英語力の維持にはピッタリです!!維持というよりも、むしろどんどん成長しているように感じます。このコースを選んで良かったです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

各務原校 総合評価:4.9

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:キャリアアップ・就職

憧れだった外資系の会社に就職するにあたり、日常英会話は話せるもののビジネスに関する英語についてはどんなものがあるかわからなかったため、イーオンで学び始めることにしました。
入学前に担当していただいたカウンセラーの方に「ビジネス英会話コース」がオススメだよと教えてもらい、早速取り組むことになりました。
入ってみて驚いたのが一緒に学ぶ生徒の中には自分では到底入れないであろう大企業から来られている方も多く、最初は少し怯んでしまいました。
しかし学ぶひ人全員が向上心を持ち人間的にもとても優れている方達ばかりなので、今は後輩みたいな立ち位置で可愛がってもらっています。
通い始めて数ヶ月、やっと自分の英語力も上がってきたなというのを実感でき、周りの方ともビジネスに関する話題を英語で話し合えるようにもなりました。
だけど途中やっぱり思うように伝えることができず歯がゆい思いをすることも多々あるので、周りの人に負けないように良き手本にしながら勉強に励んでいきたいと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

小田原駅前校 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:社会人 受講目的:資格試験(TOEIC・TOEFL・英検等)

どうせ勉強をするのであれば将来的に使える資格も一緒に取ってしまおうと思い、「小学校英語指導者資格取得コース」で勉強をスタートしました。もともと子どもは好きだったのですが、英語はあまり好きではなかったので、どうなることかと思っていたのですが、レッスンをスタートしてからは、子どもへ教え方を学びながら英語を話すことで、英語親しみが湧いて楽しくなっていきました。特に、セミナーの絵本の読み聞かせやゲーム、歌などは実践的でとても楽しく、子どもたちをいかに楽しませながら英語を学んでもらうかという良い勉強になりました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す