※ この記事には広告・PRが含まれています

イーオン(AEON)の口コミ・評判

総合評価:4.3(5542件)

講師:4.5/ カリキュラム・講座:4.5/ コスパ:4.1/ 設備・サポート:4.3/

お気に入り

口コミ一覧

鈴鹿校 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:社会人 受講目的:キャリアアップ・就職

仕事をしながらイーオンに通っています。土曜日も出勤になることがあるのですが日曜日もレッスンをしているので助かっています。自分の生活スタイルにある程度合わせて通うことができるので、私のように社会人でも通いやすい印象でした。またオンラインレッスンやネットキャンパスも使えるので休日や仕事の合間に自習しています。イーオンの学習サポートを使って勉強しているおかげか、通常のレッスンでもネイティブの先生の話している内容を聞き取って理解するスピードが速くなりました。会社では、たまにメールのやり取りがあるくらいですが使う表現や単語のバリエーションが増えたので、相手にも伝えたかったことがしっかりと書けるようになり円滑に話が進むようになりました。イーオンに通ってよかったと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

宇都宮校 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:大学生・専門学生 受講目的:英語力維持

以前は他の英会話学校へ通っていましたが、日本語を交えながらの授業に疑問を感じてイーオンへ移ってきました。イーオンのレッスンは全編英語なので、留学時代の英語力を維持したいと考えていた私にはぴったりでした。また、これまでなんとなく理解していた文法面については、日本人講師の先生がいるおかげもあってクリアにすることができました。レッスンに通い始めてから以前より文章の構成が理解できるようになりましたし、英語力のキープアップもできているので、とても良かったです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

下関ゆめシティ校 総合評価:3.8

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:主婦 受講目的:キャリアアップ・就職

子育てが落ち着いて自分の時間ができたので、将来のために何か役に立つ勉強をしたいと思っていたところ、街でイーオンのチラシをもらって、イーオンへの入会を決めました。英語は学生時代に勉強して以来勉強したことがなかったので、最初はレッスンについていけるかなど不安もありましたが、イーオンは自分と同じぐらいのレベルの方達と一緒にレッスンを受けることができるので、違和感なくクラスに馴染むことができました。また、レッスンのスピードも早すぎないため、無理なく学習を進めることができています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

浦安校 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:大学生・専門学生 受講目的:留学準備

中学校の頃に市の制度で行ったアメリカへの短期留学で、異文化の中での生活の楽しさを知ったこともあって、海外インターンシップへの参加を希望しています。学校の英語の勉強とは別に、独学でも英語の勉強(海外ドラマを見て分からない単語は調べるとか)は続けてきたのですが、英会話は相手と対話して初めて成り立つものでもあるので、自己学習の限界を感じて大学に入ったタイミングでイーオンへ入会しました。大学3年生からは就職活動も忙しくなることを見越して、短期集中型で学べる「基礎英語力 短期速習コース」を受けています。レッスンは50分間ですが、週2回あることもあって、大学の課題や講義、サークルなどとの両立はちょっと大変ですが、イーオンは振替制度が充実していることもあって、いまのところ欠席ゼロで講座を受けることができています。レッスンは会話英語を中心としているので、アウトプットしたかった私にはぴったり!スピーキング力を磨いて、海外でバリバリ活躍できるレベルになりたいです!

0人のユーザーが参考になったと言っています

湘南台校 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:主婦 受講目的:キャリアアップ・就職

小学校の英語指導員になるために資格取得ができるイーオンに入学しました。
資格取得によって仕事に就くまでの時間はかかりますが、それでも勉強をすることに価値があると思い入学を決意。
レッスンでは自分の英語能力を高めることに取り組みつつ英語を教える力も磨かなければならず、しかも課題も結構あったため最初のうちは大変なこともありました。でもクラスメートたちも資格取得を目指して頑張っていて、一緒に頑張ろうという雰囲気があったので特に辞めたいと思うことは全くありませんでした。
自分では理解しているつもりでも言葉にして教えることになった時にいかにわかりやすい言葉で伝えるか、また理解できない人にどのようにアプローチするかといったことを考えるのはとても勉強になりましたし、自分が英語を勉強する際にもわからない人ならどうなるかといった点を考えることができました。 現在は無事に資格を取得し、現在は小学校で英語指導に携わることができています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

浦安校 総合評価:4.4

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:高校生 受講目的:日常会話・旅行等

これからは英語が使えて当たり前な時代ということもあって、両親の勧めでイーオンへ入会しました。イーオンには高校生コースが用意されていて、他校の生徒と一緒にレッスンを受けています。学校の授業ではあまり英語を口に出して話すことは少ないので、最初はグループレッスンでの会話スタイルのレッスンに戸惑いもありましたが、先生の教え方もあって今では英語でのコミュニケーションが楽しくなっています。特に、外国人の先生がロビーなどで話しかけてくれるので、レッスン以外にも会話の練習をするチャンスがあって楽しいです!街で外国人に話しかけられた時も自信を持って対応できたし、この調子でもっとコミュニケーションが取れるようになりたい!

0人のユーザーが参考になったと言っています

武蔵小杉校 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:大学生・専門学生 受講目的:キャリアアップ・就職

大学主催の就活説明会に参加した際、就職課の職員の方に「今の時代就活には英語力がマストだと思ってください」といわれ、不安に思ってイーオンに通うことにしました。私は英語の会話能力と同時に入社試験などで問題を解く能力を増加させたかったので音読コースも受講しました。音読コースはいわゆる聞くだけの英語ツールではなく、CDとテキストを効果的に使い、リスニング能力と読解能力を身につけることができます。このトレーニングの続けた結果、英語の会話で相手が言っている言葉を日本語に直すことなく瞬時に理解でき、文章問題を把握する時間も飛躍的に縮まりました。結果、実際の就職試験では英語で一切つまづくことなく見事に、内定を複数社もらうことができました。もしあの時イーオンに通っていなかったら、自分は最悪就職浪人していたかもしれません。

0人のユーザーが参考になったと言っています

小牧校 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:資格試験(TOEIC・TOEFL・英検等)

会社の制度上、TOEICスコア800点を取得しなければ昇進が難しいという制度があったため、TOEIC対策としてイーオンのレッスンを受け始めました。受講コースは「TOEIC(R) L&Rテストスーパーラーニング(基礎)」コースで、週1回100分というプラン。英文法などの基礎から、ディスカッションクラス、音読クラスなど様々なレッスンがあって、効率的に勉強するのにはぴったりのコースです。TOEIC(R)L&Rのリスニングはいろいろな国のイントネーションが含まれるのですが、イーオンではネイティブの発音を聴きながらレッスンを受けることができるので、耳が英語に慣れてとてもためになりましたね。

0人のユーザーが参考になったと言っています

安城校 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:社会人 受講目的:日常会話・旅行等

イーオンさんには、もう2年お世話になっています。最初は、英語が話せるようになりたいな~という漠然とした理由でしたが、今では海外旅行へ自信を持って行けるくらいに成長しました。今度、アメリカへ旅行に行くんです。今からとっても楽しみです。
英語が話せるようになるだけで、こんなにも毎日が楽しいのか!とびっくりです。世界が広がるといいますか、色々な世界を見てみたいという想いがあふれてきますから不思議です。
最初は初心者でしたから、勉強が大変でしたので辞めようかと考えた時もありました。でも、英会話ができることで、海外へも臆することなく出かけられますし、スキルアップできることが何より嬉しいです。イーオンへ長い間通って本当に良かったと今は思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

蕨校 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:趣味

英会話のイーオンに通っています。通い始めたきっかけは何か習い事をしたいなと思っていた時にイーオンのCMを見て英会話だったら役に立つし、海外旅行も好きで年に1回は必ず行っていたからです。無料の体験レッスンに行きカウンセラーの方から料金やシステムについて詳しく聞くことが出来ました。入会金が少し高いなと感じたのですが私が行ったときはたまたま入会金無料キャンペーンをしていたのでラッキーでした。授業料も月々で計算すると大体10000円くらいで収まったので割安かなと思います。私の入っているクラスはまだ初級の方なので目指すようなスラスラ話せるような感じではまだありませんが頑張って続けたいと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す