※ この記事には広告・PRが含まれています

イングリッシュビレッジの口コミ・評判

総合評価:4.0(1032件)

講師:4.3/ カリキュラム・講座:3.8/ コスパ:4.1/ 設備・サポート:3.6/

お気に入り

口コミ一覧

新宿南口校 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:資格試験(TOEIC・TOEFL・英検等)

TOEICテストのスコアアップのため、TOEICテスト専門のコースがあるこのスクールに入りました。
講師の方との相性も良くて、TOEICテストを中心としたレッスンを行ってくださるのはもちろんですが、私の好みを理解してくださっているので、希望のレッスンが受けられていると感じます。色々と柔軟に対応してくださるし、講師のスキルも高いので、やりたい事が明確な方にはかなりオススメします。イングリッシュビレッジに通い出してから、おかげさまでTOEICテストのスコアが入学時と比較して100点ほど上がりました。
今後はさらなるスコアアップを目指すだけでなく、スピーキングの力も伸ばしていけるよう頑張りたいと思います!

0人のユーザーが参考になったと言っています

渋谷青山校 総合評価:4.9

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:社会人 受講目的:その他

退職後にマレーシアでロングステイしたいという夢から、英会話を学び始めました。
こちらのスクールは知人の紹介で知ったのですが、渋谷宮益坂校は駅からも近く、自分の予定に合わせてスケジュールが組めるので、とても通い易いです。私の講師はアメリカ出身の方なのですが、英会話だけでなく、文化や専門知識なども持ち合わせているため、会話していても話に広がりがあって非常に楽しいです。
口コミにもある通り、目的がないとただの会話になってしまうかもしれませんが、講師のレベルやスクールの制度など満足しています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

吉祥寺校 総合評価:3.6

講師:3 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:日常会話・旅行等

海外旅行が好きで、年に数回は海外に赴くことから、現地でもう少し話せるだけの英会話力をつけたいと思って、イングリッシュビレッジに入会しました。初期投資が安いということもあって、私の場合は即決に近い形で決めた気がします。講師の方から色々とインタビューされて、レッスンはシーン別の英会話レッスンと教材を使ったレッスンの2構成でやっていただいています。たまに教材に飽きたらすぐに英会話に突入してしまうこともあるのですが、そういった緩さが自分には合っていました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

渋谷青山校 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:大学生・専門学生 受講目的:その他

毎日大学に通って同じような毎日を過ごしていて、日本から抜け出したいと思って英会話スクールに通い始めました。イングリッシュビレッジは、友達から勧められて知りました。中学校時代に市の推薦でアメリカ短期留学できるチャンスもありましたが、抽選で外れてしまっていけなかったことから、ずっと海外に行きたいという思いが募っていました。大学に入ってからは、毎日授業と家の往復で、大してやりたい事もあるわけではなかったので、この機会にちゃんと英語を勉強して海外に行く準備をしようと思いました。
正直いって最初はこんなに費用が安いから、クオリティとかは期待していなかったんですが、実際に通ってみると講師の人もまともだし、やりたいことが決まっていなければスクールに用意されている教材を使ってレッスンをしてくれるので、口コミとかに書いてあるようなことはないと思いました。私が通っているスクールは比較的OLさんや会社員が多い気がするので、落ち着いた雰囲気で気に入っています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

渋谷青山校 総合評価:3.8

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:資格試験(TOEIC・TOEFL・英検等)

TOEICテストのスコアが600点から伸び悩んでしまって、なんとか点数をあげたいとこのスクールにきました。英語の勉強は好きですが、社会人になると行き帰りの通勤時間や休日といった形で、英語の勉強にさける時間も必然的に少なくなってしまい、危機感を感じていました。キャリア上、TOEICテストのスコアが800点程度あると、ミニボーナスがもらえたりとメリット面の方が多いため、本腰を入れるためにこちらのスクールにきました。レッスンは自分の学びたい内容を行ってくれるということだったので、勉強していたTOEICのテキストを使っています。相性の合う講師が見つかるまで通えるということでしたが、自分の場合はそんな時間も惜しかったので、最初に指名した講師の方に教えていただいています。
色々と口コミがありますが、こちらのスクールは自分のやり方次第でいくらでも学べる環境があるので、自分次第なところがあるかと思います。スクール任せで英語が上達すると思っている方は別のスクールに通われた方が良いと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

新宿西口校 総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:3 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:社会人 受講目的:仕事で必要

仕事で使えるぐらいの英会話を身に付けたいと思い、ネイティブ講師×マンツーマンで探して、イングリッシュビレッジに入会をしました。ヒアリングはある程度できるのですが、スピーキングは実践あるのみだと思いましたので、とにかく話せるこちらを選びました。ビジネス英会話のプランは用意されていましたが、正直担当する講師によって教えられるレベルは違うといったところが実情のようです。お一人だけ、ビジネス経験が豊富な講師の方がいて、実際にネイティブがビジネスの場で口にする言い回しやフレーズなど、リアルな経験を交えて教えてくださる方がいました。基本的にほとんどの方がそんなにビジネスレベルに対応できるとは言えないようです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜校 総合評価:4.0

講師:5 カリキュラム・講座:3 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:社会人 受講目的:仕事で必要

時代の流れもあって外国人スタッフが社内に増え、英語を使う機会が増えたため、英会話力アップを目標にイングリッシュビレッジに入会をしました。1対1のプライベートレッスンで発言がマストだということもあり、最初は自分の頭にあることを英語にして表現することに戸惑ったりもしたのですが、講師の方が私のレベルに合わせてハッキリと話してくれることや、うまくアウトプットを促してくださったおかげで、少しずつですが単文をつなげて会話ができるようになっていきました。私の場合は、アメリカ人とオーストラリア人の先生のレッスンしか受けていないので他の先生を知らないのですが、ノリやテンポがよく、教え方も上手だと思いました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

銀座四丁目校 総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:3 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:大学生・専門学生 受講目的:日常会話・旅行等

過去に3回ほど別のスクールに通った経験はあったのですが、何度も挫折してきてイングリッシュビレッジに出会いました。これまで通ってきたスクールでは高い教材費を支払い、レッスンを欠席し続け、結局費用だけ負担しているということもあったのですが、イングリッシュビレッジは最初の負担がとても安いし、自分のスケジュールに合わせて予約をとる方式なので、無駄がなくて助かっています。大小問わず他のスクールと比較しても、講師の質は悪くないと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜校 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:社会人 受講目的:日常会話・旅行等

以前家族で海外旅行した際に、現地で同じような外国人のファミリーと仲良くなったことがあり、自分の英語力の無さもあって歯痒い思いをしたので、もう少しは英語が話せるようになりたいと思い、イングリッシュビレッジに入会をしました。最初は、他のスクールと比較しても費用が格安なので、レッスンのクオリティなどに懐疑的な部分もあったのですが、実際受けてみたところ、講師の方はみなさん大学卒業以上というではありませんか(入学前は知らなかった)。レッスンのやり方も論理的というか、レベルの低い私でもわかりやすいようにメモなども使って説明をしてくれますし、何よりノリやテンポが良いのでレッスンを受けていても楽しいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

池袋東口校 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:5 設備・サポート:3

受講者:社会人 受講目的:仕事で必要

イングリッシュビレッジのシステムや口コミなどを見ていいると、会話が中心のスクールだとイメージがあったのですが、私が学んだ講師の方は理論的に説明をしてくれて、とてもわかりやすいレッスンをしてくれます。池袋東口校の中でも人気の講師なので、なかなか予約が取れないことが残念ですが、レベルの高いレッスンが1回2,100円だと思えばとてもコスパがいいと感じます。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す