※ この記事には広告・PRが含まれています

イングリッシュビレッジの口コミ・評判

総合評価:4.0(1032件)

講師:4.3/ カリキュラム・講座:3.8/ コスパ:4.1/ 設備・サポート:3.6/

お気に入り

口コミ一覧

渋谷校 総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:大学生・専門学生 受講目的:その他

大学生になって急に周りが将来のために色々と始め出したことから、自分も英語を話せるようになりたいと思い、英会話スクールを探しはじめました。イングリッシュビレッジは先輩の紹介で出会いました。動機ははっきりとしていませんでしたが、とにかく英語力を高めたいという思いだけはあったので、先生にテキストを選んでもらい、レッスンを受けています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

新宿南口校 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:大学生・専門学生 受講目的:日常会話・旅行等

大学で海外留学生と交流した経験から、もっと海外の人と仲良くなって交流できるようになりたいと思い、イングリッシュビレッジに通いはじめました。とにかく費用が安く、学生でもバイトしながらでもなんとか通えるぐらいの費用だったので、こちらのスクールを選びました。これまで学校の勉強はそれなりにやってきたのですが、英会話の勉強はしたことがなかったので、最初は緊張して全然話すことができませんでしたが、こちらのスクールの先生はみなさん優しく、教え方が上手いので、いまでは相手に質問して会話を続けるぐらいのことはできるようになりました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

五反田校 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:英語力維持

高校1年生から3年生までアメリカへ留学していたことから、英会話にそこそこ自信があったのですが、日本で就職して普通に日本の生活を送っていく中でどんどんと英語力が落ちていき、現在に至ります。最初は、英語力の底上げという気持ちでイングリッシュビレッジのドアを叩いたのですが、実際レベルチェックを受けてみると一通りのレベルが大したことありませんでした。このままじゃまずいと思い、そのまま入会を決意したのですが、レッスンを実際受けてみても、やはりなかなかカンというものは取り戻せないもので、最初はこんなこともわからないの?と自分でツッコミたくなるほど、会話が成り立ちませんでした。幸いマンツーマンレッスンということもあって、とにかく話して話しまくるというレッスン方式で、それから1年ほど通っています。レッスンの成果は確実にあって、今ではさすがに英会話が成り立つようにはなりました。イングリッシュビレッジは、マンツーマンというだけでなく、とことん生徒の要求に応えてくれるので、ここまでこれたと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

東京八重洲校 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:5 設備・サポート:3

受講者:社会人 受講目的:キャリアアップ・就職

アメリカ出身の先生に教わっています。もともとは別の大手スクールに通っていたのですが、講師の方のやる気が感じられず、レッスンの途中でたまに携帯を触るなどやる気が感じられなかったこともあり、八重洲校に移動してきました。いま教わっているアメリカ人の先生は、ネイティブというだけあって英語の発音がきれいでとても聴きやすく、英会話の基礎としてとても勉強になっていると感じます。また、教え方についても独創的な教え方を取り入れているので、前のスクールよりも総合的に見て高いと感じます。もし、大手スクールで講師の方の質に悩んでいる人がいれば、こちらのスクールをオススメしたいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

吉祥寺校 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:日常会話・旅行等

講師が全てネイティブ出身ということもあって、性別、国籍、性格、教え方など様々な部分が人によります。講師を指名して教わることができるというのが魅力なのですが、受付スタッフにある程度こういった先生が良いと伝えると、紹介も受けることが可能です。基本的にアメリカ人の先生が多いのか、オーストラリアやイギリスなどそれ以外の国籍の先生は人気が高いように感じます。

0人のユーザーが参考になったと言っています

渋谷青山校 総合評価:4.9

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:大学生・専門学生 受講目的:留学準備

この春にイギリス留学が決まったため、イングリッシュビレッジに通い出しました。学校での勉強以外で英語を学ぶのは初めてだったので、どんなもんかと思っていましたが、マンツーマンということもあって、会話を楽しむような感覚でレッスンを受けています。
渋谷宮益坂校は大学卒以上の高学歴な方ばかりが多いということもあるのか、普通に会話をしていても話題が広がってとても楽しいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

新宿西口校 総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:3 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:大学生・専門学生 受講目的:留学準備

1対1ということもあって、とにかくわからないことをその都度聞ける環境が良かった。私の場合は、自宅でも学習をしていたので、使っている問題集でわからないところがあれば持ち込んで質問させてもらっていました。また講師の方も特にカリキュラムがないからか、生徒のそういった持ち込みには快く対応してくれるので、家庭教師的な役割としても使えるスクールだと思いました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

池袋東口校 総合評価:3.3

講師:4 カリキュラム・講座:3 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:社会人 受講目的:英語力維持

4年ほど前にイングリッシュビレッジに通っていました。あの頃のシステムと今のシステムが同じかどうかはわかりませんが、予約を取る際は、受付スタッフの方に●日の●時から〇〇先生で取りたいとお伝えして、紙ベースのスケジュールで予約を取ってもらうという方式でした(テニススクールみたい)。この方式がとても面倒臭くて、何日分かまとめて取ってもらう場合は時間がかかるので、改善してもらいたいと思っていました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

五反田校 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:5 設備・サポート:3

受講者:社会人 受講目的:仕事で必要

どのスクールと比較してもイングリッシュビレッジの良さはその価格の安さにあると思います。入会金は31,320円、10回分のチケットをまとめて購入するのでその費用21,160円も合わせて約5万円程度を最初に支払えば、あとは自分でスケジュールを合わせてレッスンを入れていくのみです。追加購入で10回分チケットを買い足せば、レッスン回数を増やすこともできるので、非常に柔軟なシステムといえると思います。初期費用を抑えたいという人や、万が一の事を考えている方には安心なスクールです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

新宿南口校 総合評価:3.3

講師:3 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:大学生・専門学生 受講目的:キャリアアップ・就職

就活前に履歴書に書けるようTOEICテストのスコアアップのために、イングリッシュビレッジの新宿南口校でレッスンを受けていました。大学で使っていたTOEIC対策のテキストがあったので、自分はそのテキストを持ち込んで教えてもらっていました。レッスンでは、リスニングとリーディングの2つのパートに分けて、点数アップのコツや引っかかりやすいポイントなどを教えてもらうことができたので、レッスン後に受けたスコアが少しだけアップしていて感動でした。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す