※ この記事には広告・PRが含まれています

ハッピードルフィンズの口コミ・評判

総合評価:4.2(422件)

講師:4.6/ カリキュラム・講座:4.5/ コスパ:3.6/ 設備・サポート:3.8/

お気に入り

口コミ一覧

守山教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

教材にすごく満足しています。入会時に教材費を聞いたときは目玉が飛び出そうでしたが。(ちなみに年24,500円です。)
子供が毎日のように教材を使って英語で遊んでいます。その目がキラキラしていて、英語ってこういう風に楽しんで覚えていくと上達が早いんだな~と実感しています。週1回の先生とのレッスンと、毎日の家での私とや、一人での英語遊びでかなり色々な単語とか歌を覚えるようになりました。教材だけ買って家でやらせたいくらいです。(教室がちょっと遠くて送迎が面倒なため・・・。)でも家で自分でやったことを、レッスンで実践することで、英語力が伸びるのかな~とも思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

南草津教室 総合評価:3.8

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

少人数制なところ(子供6人まで)、月謝が安い(月6,480円)、先生の英語がきれい(全員日本人講師)、こんな点が気に入っています。あえて言うなら、もう少し教材の値段を下げて欲しい(年24,500円)、週1だけでなく、週2や週3のコースも作って欲しい、というのが要望ですかね。総合的には満足しています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

ポピー津山支部教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学2年の息子が今度初めて国連英検ジュニアテストを受けます。このテストは不合格は無いようですが、今までのレッスンの成果が出るので親としては内心緊張です。本人はあっけらかんとしていますが(笑)
ハッピードルフィンズは国連英検ジュニアテストの指定校になっているので、こうした試験を定期的に受けられる点が非常に良いですね。子供のやる気(親のやる気も)を引き出してくれます。
下の5歳の子もハッピードルフィンズに通って、英語が大好きになりました。2人揃って英語がペラペラになってくれることをかなり期待しています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

知覧教室 総合評価:3.1

講師:3 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

体験レッスンで息子が気に入ったので入会させました。家から知覧教室までが割と近く、小学3年生なので一人で通学しています。親としては送迎が無いのは楽ですね。
体験レッスンしか見ていないので何とも言えませんが、レッスン内容は普通の英会話教室と同じような感じだと思います。息子にレッスンどうだったか聞いても「楽しかった。」としか言わないので、楽しいレッスンなのでしょう、たぶん。
料金については、高くも安くもなく、普通です。日本人の先生という点では、もう少し安くても良いのではないかな、という気もしますが・・・。

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協太子堂店教室 総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:3 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

レッスン内容はとても良いと思います。子供が飽きないように良く工夫を凝らしたレッスンです。小学2年生と4歳の息子たちが通っていますが、レッスンが嫌になったことは今まで一度も無いですね。
ただ、うちの子たちは教材を家で自分からやろうとしません。ハッピードルフィンズの自宅用教材は、私が見る限りではとても良く出来たものだと思うのですが、レッスンで満足してしまっているのか、家で教材をやろうとしないので、週3回くらい私が強制的にDVDやCDを流しています。男の子なので、家ではゲームとか他のおもちゃに夢中になっちゃうんですよね。教材が高いので、もっと使ってほしいのが本音です。もっと本音を言うと、教材を買わないで月謝だけで通わせたいです。教材がいるかいらないかは、各家庭で選べるシステムだともっと良いのにな~と思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協新寺店教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

トレジャーハントの教材がとてもお気に入りのようです。毎日学校から帰ってくると、お友達と遊びに行かない時は教材をやっています。
この教材費が正直年間でかなり高いので、これだけやってくれると親的にとっても嬉しい限りです。
レッスンも楽しんでいっています。小学生クラスで、他の小学校のお友達もできたようです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

石山教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

私は子供の頃から英語が大好きで、今もスカイプでフィリピン人の先生とレッスンをしています。それを側で見ていた息子は興味津々で「ママみたいになりたい」と言ってくれたりして、この子に今のうちから英語を習わせたらバイリンガルになるかも?と淡い期待を込めて、英会話スクールに入らせることにしました。
ハッピードルフィンズにしたのは、家から一番近かったからです。4歳で入会し、幼児クラスで楽しくレッスンを受けています。先生は日本語は一切使用しないようなので当初はかなり不安でしたが、先生によると子供への英語指導はそのやり方が一番良いそうです。先生の言った通りで、レッスンでも家でも英語漬けの毎日にしていたら息子はものすごい勢いで英語を吸収していきました。
今は6歳になりましたが、この間旅行に行った時に外国人観光客の方々に息子が積極的に話しかけていたのにはびっくりしました。外国人の方も驚いていて、「英語上手ね!」など息子に話しかけて下さり、とても自信が付いたようです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

ネオポリス教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

ママ友とランチしている時に、習い事の話になって、「英会話習わせたいよねー」と意見が一致し、一緒にネオポリス教室へ体験レッスンに行ってきました。
ハッピードルフィンズにしたのは、先生が日本人の方が良いと、ママ友と話し合って決めたからです。私の子もママ友の子も、結構な人見知りなので、多分外国人の先生だと慣れるまでに時間がかかるんじゃないかな、それだったら、日本人の先生に最初は習って、上手くなってきて、英語に慣れてきたら、外国人の先生の所に転校させてもいいかも、みたいな考えです。
実際に日本人の先生のレッスンを見学すると、発音がきれいで驚きました。ネイティブとまではいかないかもしれませんが、かなり英語は話せます。レッスン内容も工夫されていて、お互いの子供が気に入ったので入会することにしました。今は仲良く待ち合わせして二人で通っています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協桜ヶ丘店教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

立地が良かったので桜ヶ丘店教室にしました。月謝、教材費や入会金を合わせると、少々高い気もしましたが、今うちの子が小学2年生で、3年生になると教材費がガクンと下がることを知り、少し得した気分です。
子供は入会当時は、家に近い教室ですが、クラスメイトに同じ学校の子がいなく、少し戸惑っているようでした。でも子供はすごいですね。すぐに仲良くなって、今では積極的にレッスンに参加していて安心しました。
先生は日本出身です。やはり少しアクセントが気になりますが、流暢に話しているので大丈夫かと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

式内教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

毎年かかる教材費用が高いなあ・・・と思いましたが、月謝に関してはとても安いと思います。しかもレッスン内容がかなり充実していて、この料金はなかなか凄いです。
先生も子供たちからとても好かれていて、保護者の間でもかなり評判が良いです。
うちは小2、小1と二人の子供を通わせています。式内教室は家からも近くて、来年あたりから私の送迎無しでも、二人で一緒に通えるかな、と思っています。その点、近くの英会話教室にしておいて良かったです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す