※ この記事には広告・PRが含まれています

ハッピードルフィンズの口コミ・評判

総合評価:4.2(422件)

講師:4.6/ カリキュラム・講座:4.5/ コスパ:3.6/ 設備・サポート:3.8/

お気に入り

口コミ一覧

赤坂台英語クラブ教室 総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:3 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

良くも悪くもなく、至って標準の英会話教室だと思います。小学1年生の子供が半年前から通っていますが、レッスン自体は楽しいようです。
ただ、自宅用の教材を購入して、自宅でも英語の勉強をするように推奨されていますが、他の習い事もあり、なかなか時間が取れません。週に2回できたら良い方だと思います。
教材のボリュームが結構あり、1年後にはまた新しい教材を購入しなければいけないので、1年間でこの教材全てをやりこなせるか、というと疑問です。もう少しボリュームを減らして、料金を下げるか、教材を無くして適切な量の宿題を毎週子供に与えるかにした方が良いと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協大代店教室 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

6歳の息子をハッピードルフィンズの大代店教室に行かせていますが、かなりお気に入りのようで、「〇曜日はレッスンだよね!あと〇日!」と毎日言っています。レッスンでいっつも歌う、「ハローソング」と「グッバイソング」が頭に焼き付いているようで、家でもおもちゃで遊びながらその歌を歌ったりしています。
トレジャーハントの教材も良く出来ているな~と思います。DVD&CDで、たくさんの英語が家で聞けるようになっているので、週1のレッスンでは物足りなさそうですけど、この教材を家でもかなり頻繁に聞いているので、何とか次の週のレッスンまで持ちこたえています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

羽曳が丘教室 総合評価:4.9

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:5

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学1年生の子供が4歳の幼児クラスから通っています。ハッピードルフィンズは先生がとても優しく、生徒からも親からも人気があり、今まで同じクラスでやめてしまった子は、転勤でどうしても、という理由の子以外いないですね。長く通える英会話教室です。
レッスンは幼児クラスでは、主に遊びながら、ダンスや歌で英語に慣れるという内容でしたが、小学生クラスに上がると、アルファベットを覚えることや、実際に会話の練習をしたり、より本格的な感じになってきました。これからの子供の成長がすごく楽しみです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

瀬田教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

初めは他の習い事もしているのでどうしようか悩みました。特に上の子は既に4年生だったので、今から英語が果たして身に付くのか?幼い頃からやらないとバイリンガルにはなれないんじゃないか?そんな不安を抱えながら体験レッスンを受けました。
体験レッスンを受けてみて、子供たちがすごく楽しそうに、英語でレッスンを受けているのを見て、「今からでも遅くない!」と確信しました。レッスン内容に納得し、家でやる教材を見せてもらって、とても子供の興味を引くような内容だったので、全て納得した上で入会しました。下の小学2年生も一緒に入会させました。
それ以降、通いだして1年になり、上は小5、下は小3になり、レッスンと毎日の教材の使用でかなり英会話力が付いてきたように感じます。心配だった上の子は、持ち前の社交性と積極的な性格で、レッスンで間違いを恐れないでどんどん発言しているようで、それが上達に繋がっているのだと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

ポピー津山支部教室 総合評価:4.4

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:5 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

ハッピードルフィンズに娘が通いだして1年が過ぎました。先生たちのおかげで、娘は英語が大好きになりました。自宅ではCDをかけっぱなしにして、常に聞いています。耳に残る歌が多く、英語がわからない私も自然と歌えるようになってしまったくらいです(笑)
私が仕事へ行くときも、「グッバイ、ダディ―!!」と送り出してくれます。日頃の会話の中に、よく英語のフレーズが入るようになりました。例えば「サンキュー」や「ユアウェルカム!」といった簡単なフレーズですが、それを自然と言えるようになっているのは、やはりレッスンの効果が高いことを裏付けています。
小さいお子さんをお持ちの方は、英会話は早い時期から始めることを強くお勧めします!そしてハッピードルフィンズは、カリキュラム・費用・教材の面でもお勧めです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協新寺店教室 総合評価:3.8

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

私はシングルマザーです。普段は仕事をしていて、子供は保育園に預けています。今は実家の両親の家に一緒に住んでいて、私の職場はかなり忙しく、残業も多いため、保育園の迎えやハッピードルフィンズの送り迎えも父か母にお願いしています。両親にはとっても感謝しています。私が帰る頃には子供はすでに寝ていることが多いのですが、母に聞くと、「今日も英会話レッスン楽しかった!って言ってたよ」と聞くので、楽しんで通えているようで嬉しいです。週末はなるべく子供と一緒に過ごして、お出かけをすることもありますが、家にいる時はトレジャーハントで一緒に遊んだりしています。一緒に遊ぶと子供も嬉しいみたいで、覚えた英語の歌を「ママ聞いててね!」と歌い、「もう一回聞きたい?」とアンコールまで要求してきます(笑)

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協太子堂教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

6歳と5歳の年子の子供を持つ主婦です。二人一緒にハッピードルフィンズの幼児クラスに通っています。習い始めたのは上が5歳、下が4歳の時でした。
幼児クラスは年中・年長一緒なので、二人揃って送迎ができる点が楽です。一人一人日時が違ってしまうとかなり負担なので・・・。同じクラスなので、最初から安心して預けられました。先生も優しくて子供たちもお気に入りです。二人それぞれ個性が違うのですが、個性に合わせて接してくれます。うちでは、毎日CDやDVDと一緒に二人の英語の大合唱が始まります。下の子が他の遊びをしていていも、上の子が英語を始めると他の遊びをやめて、上の子に加わっているので、お互い刺激されていて良い環境が出来上がっています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

ハッピードルフィンズは子供のお気に入りの英会話教室です。体験レッスンで「絶対やりたい!」と懇願され、そんなに楽しければ、と入ることにしました。実は外国人の先生の英会話教室に本当は行かせたくて、ハッピードルフィンズの後に体験レッスンを申し込んでいましたがキャンセルしました。
レッスンは耳や口ももちろん使いますが、全身を使って英語を学ぶレッスンです。学ぶというより、遊びながら英語が身に付く感じです。だからうちの子もすごく気に入ったんだと思います。
日本人の先生もそんなに悪くないですよ。ハッピードルフィンズの先生はみんな英語がとっても上手で、発音も綺麗だと思います。(たぶん。私は英語話せないので。でも聞いた感じはすごくペラペラ話しています!)

0人のユーザーが参考になったと言っています

大在教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

オールイングリッシュのレッスンですが、日本人の先生なので、必要な時は日本語で対応してくれるので子供も安心しているようです。ハッピードルフィンズのホームページで先生方は留学経験や海外滞在経験が豊富な方が多いと知ったので、初めての英会話教室は日本人の先生の方が子供がすぐに慣れるだろうと思っていましたが、正解でした。外国人の先生だったら慣れるまで大分時間がかかっていたかもしれません。
大在教室に行っていますが、レッスンは、子供が好きそうなゲームを皆でしたり、ネイティブのCDをかけて英語でお話を聞いたり、実際に子供たちで英会話の練習をしてみたりと様々です。こんなレッスン内容だったら飽きずに通えそうです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

東大分教室 総合評価:3.1

講師:4 カリキュラム・講座:2 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

標準的な英会話教室だと思います。レッスンカリキュラムも、他の子供の英会話教室と大して変わらないです。
数年後に英語が小学校で教科になると聞いて、小学1年生から通わせています。今は2年生です。
うちの子は英会話よりもサッカーに夢中で、自宅で教材をやるように言っても、なかなか言うことを聞いてくれないので、教材費が無駄になっています。自宅用の教材は、購入するかしないかを個々の家庭の選択制にしてもらいたいです。
レッスンは楽しいようです。大好きな先生と他のお友達に会いに行っている感じです。英語の上達については、教材をやっていないからか、あまり進歩がある気がしませんが、英語に抵抗感を無くすという意味では通わせてよかったと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す