※ この記事には広告・PRが含まれています

ハッピードルフィンズの口コミ・評判

総合評価:4.2(422件)

講師:4.6/ カリキュラム・講座:4.5/ コスパ:3.6/ 設備・サポート:3.8/

お気に入り

口コミ一覧

みやぎ生協太子堂店教室 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

旦那も私も英語が全然しゃべれないので、せめて子供だけは、という思いで通わせています。ハッピードルフィンズにしたのは、体験レッスンを受けて子供が気に入ったからです。その前にECCジュニアの体験に行きましたが、自宅でのレッスンが何だか落ち着かないみたいで、あまり楽しめている様子ではありませんでした。ハッピードルフィンズはしっかりとした教室で、子供たちが好きな感じな雰囲気です。
ECCジュニアと月謝も同じだし、どっちか聞かれればハッピードルフィンズを推しますね!!

0人のユーザーが参考になったと言っています

草津川原教室 総合評価:3.6

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:2 設備・サポート:3

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

教材費が高い!でも良い!というのが本音です。ハッピードルフィンズの教材は本当に高いです。1年間で25,000円くらいします。それを毎年なので、結構キツイです。
でも正直内容が良いんですよー。子供の心を上手く掴むように良く作られていて、うちの子は毎日飽きずに見てますよ。レッスンより楽しんでいるかもしれません。好きな時に見て、自分勝手に遊べるので。レッスンは週1だけなので、自宅でできる教材が無いと英語力も上がらないでしょうし、これだけ子供が気に入っているので金額には目をつむってます。

0人のユーザーが参考になったと言っています

松ノ浜教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

松ノ浜教室の先生たちは子供たちの興味を引くのがとても上手いです。身体の動きも大きく、表情もとても豊かで、子供たちも一生懸命先生の真似をして頑張っています。
英語を早いうちから習わせておけば、将来入試や社会に出たときもきっと役に立つと思いました。ハッピードルフィンズにレッスンのように、楽しいレッスンの中で自然と英語が身につくなんて最高ですね。
今は脳や耳が敏感な時期で、飲み込みも早いと思うので、英語は幼い時期から始めた方が得だと思います。実際に我が子はレッスンと教材を自宅で使うことで、たくさん英語を聞くうちに、かなりリスニングと発音の力が伸びています。
うちは年長から始め、今小学生クラスにいます。幼児クラスと比べると、小学生クラスは会話練習もたくさん入ってくるので、徐々にスラスラ話せるようになることを期待しています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協榴岡店教室 総合評価:4.0

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

うちの子は榴岡店教室にお世話になっています。日本人の先生でも大丈夫なのかな?というのが一番の不安でしたが、全く問題ありませんでした。レッスン中に、ネイティブ音声のCDを大量に聞かせながらレッスンするんですよね。この方法だったらはっきり言って外国人でも日本人でも関係無いですよね。もちろん先生は英語ペラペラですよ。レッスンでは英語で子供に話しかけてます。
発音を丁寧に教えることに重点を置いているようで、その点に関しては日本人の先生の方が上手く説明できるのではないかな、と思います。外国人は英語が母国語なので、私たち日本人が日本語の発音を上手く説明できないのと一緒で、外国人は英語の発音の仕方については指導できないんじゃないかな、と勝手な推測ですが思っています。実際にうちの子の発音はだんだんきれいになってますよ!

0人のユーザーが参考になったと言っています

コープTerakoya東灘校 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

ママ友と一緒に東灘校へ親子レッスンの体験に行ってきました(v^ー°) 私と子供だけで行くのはちょっと不安だったのでかなり心強く、レッスンも楽しめました~\(^ ^)/
他のママさんたちも良い人ばかりで、ハッピードルフィンズで新しいママ友ができそうです!
先生も優しくて、うちの子も私がついているから全然泣かずに、めっちゃ楽しそうにしてたので、ママ友と一緒にその場で入会しちゃいました。これからのレッスンが楽しみですo(´∇`*o)(o*´∇`)o

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協榴岡店教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

私自身が学生時代に留学経験があり、英語が話せることの素晴らしさを知っているので、子供たちにも絶対に英会話は幼い時期からやらせたいと思っていました。
そのため、上の姉も下の妹も3歳からハッピードルフィンズをはじめ、今は上が小学4年生、下が1年生になりました。ハッピードルフィンズにしたのは、随分前なのであまり覚えていませんが、体験レッスンで3歳は親子一緒のレッスンだったので、私も久しぶりの英語がとても楽しく、我が子と一緒に英語を楽しめるレッスンが気に入ったのだと記憶しています。
入会してからしばらくたちますが、姉妹共に随分と英語が上手になりました。まず発音が綺麗です。日本人の先生だから、ここまで丁寧に発音を教えてくれるのだと思います。そして二人とも3歳からやっているため耳が英語に慣れていて、家で教材以外でも英語のディズニーのアニメを字幕無しで流したりしていますが、ちゃんとお話しをわかって楽しんでいます。ここまでなれたのも、先生方のおかげです。ありがとうございます。

0人のユーザーが参考になったと言っています

瀬田教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

上の小学2年生の子供が、外国人の先生の英会話教室に通っていましたが、こちらに転校しました。それと同時に下の6歳の子も入会させました。
外国人の先生の英会話教室は、上の子はあまり先生と馴染めず、英語も上達が見られなくて、本人が辞めたいと言い出したのでやめました。でも親のエゴかもしれませんが、英語はどうしても習わせたくて、それなら日本人の先生ならどうだろうか、と思ってハッピードルフィンズの体験レッスンを受けさせました。すると上の子はかなり楽しかったらしく「ここなら行きたい!」と言ってくれたので、ホッとして、ついでにと言ってはなんですが、下の子もまだ親の言うことを聞くうちに!と入会させました。現状、二人とも楽しく通っています。外国人の先生だからベスト!ということでは必ずしも無いんだということがわかりました。ハッピードルフィンズの先生たちは、外国人の先生程ではないですが(当たり前ですけど)、英語がとても達者なので安心ですよ。

0人のユーザーが参考になったと言っています

津山沼教室 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

なかなか人見知りが治らないので、英会話でもやらせてみるか!将来の役にも立つし!というような軽い気持ちで津山沼教室へ入会。最初は泣きましたが、先生の子供たちへの接し方がとーーっても優しくて、だんだんとうちの子も慣れてきました。
今では他のことも仲良くなって、楽しくレッスンに行っています。通わせて本当に良かった~。コスパ的にも教材費を抜かせばOKって感じです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

若葉教室 総合評価:3.8

講師:3 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

先生が優しくて丁寧な指導をしてくれるので、子供は先生が好きで楽しく通っています。しかし、私的にはもっと厳しく指導してもらった方が良いのでは?と思います。幼児なら良いんでしょうが、小学生クラスですし、飴と鞭を上手に与えたほうが英語力が伸びるのではないかと思います。
レッスン内容や教材については、子供心を良く掴んだ良い内容だと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

津山沼教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

5歳の息子は身体を動かすことがとにかく好きで、保育園でも元気過ぎますね~といつも保育士さんから言われるくらいです。私はお勉強系の習い事をさせたくて、兄も通っている公文に行かせようと思っていました。でも数年後から英語が小学校で教科になると聞いて英語を習わせなきゃ!という気持ちになり、英会話教室探しをしていました。
うちから一番近くの小さな個人経営の教室に行ってみましたが、先生の自宅でレッスンをしていて、カリキュラムもなんだかぼんやりとした感じだったのでお断りしました。
ハッピードルフィンズは最寄り駅の近くにあり、一度体験レッスンを受けてみることにしました。息子がレッスンをとても楽しんでいて入ることに決めました。幼児クラスのレッスンは身体を動かすアクティビティが多く、息子にピッタリでとても楽しんでいます。今は上の子を公文をやめさせてこっちにするか悩んでます。でも公文は算数・国語をこれまで頑張ってきたので、そう簡単にやめたくないので悩みどころです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す