※ この記事には広告・PRが含まれています
ハッピードルフィンズの口コミ・評判
口コミ一覧
若葉教室に通わせています。息子は教室にあるライブラリーで英語の絵本を借りることをとても楽しみにしています。ライブラリーにはたくさんの絵本があって、絵本の裏に日本語で少しあらすじが書いてあるので、どんな絵本なのかが分かって便利です。息子はまだ英文を読んだりすることはできませんが、CD付きなので、CDを聞きながら絵本を見ています。ネイティブ音声なので、絵本を読めば読むほどリスニング力が上がっていくようです。
レッスンにも積極的に参加しています。保育園ではあまり目立つタイプではなく、他のお子さんに比べておとなしい子なのですが、レッスンでは人が変わったように生き生きと英語で歌ったり、先生と楽しく英語で会話をしています。そんな姿を見ると、ハッピードルフィンズに入って良かったと本当に思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
高城台教室に通っています。1クラスの子供の人数が少ないので、先生がちゃんと子供一人ひとりを見てくれています。オールイングリッシュのレッスンとは言われていますが、先生が時々日本語も使ってしまうので、全て英語のインターナショナルスクールのような感じにして欲しいですが、日本人の先生なので無理ですよね・・・。それなら外国人の先生のスクールへ行けって話ですが、月謝が高いのでうちは無理です。子供二人を習わせているので。なので我慢しています。
子供は先生が大好きで、先生自身の人柄もおおらかで何でも相談できるので、そこはすごくありがたいです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学4年生と2年生の子がハッピードルフィンズが大好きです。上は6歳の時、下は4歳の時に一緒に新寺店教室へ入会させました。英語は将来必ず必要になると言われていますし、小学校でも外国語活動というものがあるので、その前に準備しておきたくて始めました。
初めて本当に良かったです。ネットで調べると幼い2歳くらいから6歳くらいまでが(かなりうろ覚えですが)語学習得の黄金期と言われているそうで、語学の習得が一番し易い時期だそうで、その頃に始めたおかげで、英語の発音が二人とも結構良いんじゃなか?と親バカですが感じています。4年生の方は、学校のイベントで海外の子供たちと関わることがあり、その時に英語が通じたと喜んでいました。これからもどんどんハッピードルフィンズで英語を伸ばしていって、将来は英語を使うような仕事に就いて欲しいなと勝手に思ってます。
0人のユーザーが参考になったと言っています
ハッピードルフィンズに通い出してから、日常の至る所で英語が出てくるようになりました。「サンキュー」はもちろん、「グッモーニン」「グッナイ」や、私の知らない言葉も言い出すので、答えるこちらが困ります(笑)嬉しい悩みですよね。
レッスンで先生が英語で子供たちに指示を出したり教えたりしているので、自然とたくさん聞いているうちに覚えてしまうようです。日本人の先生なのが最初は不安でしたが、今は全然気になりません。それを子供が証明してくれました。
0人のユーザーが参考になったと言っています
教室はアットホームな雰囲気で気に入っています。月謝は可もなく不可もなく、至って普通の価格で許容範囲内です。教材が若干高めな気がしますが、まあ子供が家でたくさん使っているので元は取れていると思います。
先生の質は他と比べたことが無いのでわかりませんが、英語の喋れない私からすると、外国人のように英語を操っています。レッスンでは先生は英語で子供に指示を出したり説明をしたり、全て英語を使いますが、うちの子含め、それをちゃんと理解している子供たちに驚かされます。私は何を言ってるのかさっぱりわからないので。
0人のユーザーが参考になったと言っています
先生が優しく英語を教えてくれる英会話教室です。なので、うちは小学3年生と4歳をハッピードルフィンズに通わせていますが、どちらも先生が大のお気に入りです。
レッスンは伸び伸びと身体を動かしながら英語を覚える感じです。もう少しきつく叱っても良いんじゃないかな~?と思うくらい先生方の指導は優しいです。だから子供たちに好かれているんでしょうけどね。
0人のユーザーが参考になったと言っています
月謝はうちは一人分だけなので、他の英会話スクールに比べてかなりリーズナブルだと思います。でも教室のママ友たちは二人や三人を通わせている人たちもいて、月謝がかさばって痛い!兄弟割引があればいいのに!と言っているのを良く聞きます。
レッスンは日本人の先生が、英語で教えてくれるスタイルです。なので子供たちは自然と英語に慣れることができる良い環境です。うちの子共は小学2年生で入りましたが、クラスメイトは幼児クラスから上がってきた子が多くて、最初はついていくのが大変そうでした。でも1年も経てば、同じくらいのレベルになれたので良かったです。少人数制なので、きっと先生がよくうちの子を見てくれたんだと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
今は、年少親子コースで私も一緒にレッスンに参加しています。娘は少々内気な所があるので、最初に親子のレッスンで良かったです。先生が子供のやる気を上げるように、一生懸命教えてくれます。まだ年少なので、「英会話レッスン」という感じではなく、「英語に慣れて、英語を好きにさせる」というレッスンですが、私はその方が良いと思います。好きじゃないと続きませんから。内気な娘も毎週レッスンに通うにつれて、徐々にレッスンの雰囲気にも慣れ、今では思いっきり楽しんでいて、こちらが嬉しくなります。家でも時間があって、子供がやりたいと言った時だけCDやDVDを見せています。英語を嫌いにならないように、決して強制はしないようにしています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
ハワイへ家族旅行に行った時に娘が現地で知り合った女の子と仲良くなり、しばらくビーチで一緒に遊んでいました。言葉はわからなくても子供ってすぐにお友達になれるのがすごいな、でも言葉がわかったらもっと世界が広がるんだろうなと思い、英会話スクールに通わせたくなりました。
ハッピードルフィンズに決めたのは、実は他にも何件か体験レッスンに行ったのですが、ある所は月謝と教材費や設備費などがとっても高かったり、またある所は先生の対応があまりよくなかったりで、数か所転々と体験レッスン巡りをしていました。そして最後に行ったのがここでした。1年間の教材費は結構かかりますが、それでも12か月で割るとそんなに高くありません。先生の対応や説明も丁寧で、何しろ先生の英語のスキルの高さに驚きました。
娘もレッスンを楽しんでいます。レッスンが無い日でも教材で英語に毎日触れられて、これならすぐに英語を覚えてしまうだろうなと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学1年生の息子が3歳からハッピードルフィンズに行っています。
3歳の年少親子クラスから始めているので、かなり英語が伸びてきました。特に発音とリスニングがすごくて、親が言うのもなんですが外国人の子供の様で驚きます。発音は、国内旅行に出かけた時に自分から外国人観光客に挨拶をして、その時に「どこ出身なの?」と聞かれていました。日本人なんですけどね(笑)
これも週1のレッスンでの先生の熱い指導と、ハッピードルフィンズの教材のおかげです。教材は3歳からずっとやっているので、毎日の習慣になり、学校から帰ってくるとDVDやCDを流すことがお約束です。
2020年から英語が教科になるそうですが、このまま行けば息子は何の問題も無いと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
若葉教室
総合評価:4.2
講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4
受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育