※ この記事には広告・PRが含まれています
ハッピードルフィンズの口コミ・評判
口コミ一覧
教材が子供たちだけじゃなく、私も主人も気に入っています。小学生と未就学児の子共がいますが、どちらもハッピードルフィンズにお世話になっています。
入会当初は、教材が高い~!!と嘆いていた私ですが、レッスン以外でも毎日二人が学校や幼稚園から帰ってくると、DVDを見ていて、そのDVDの完成度がかなり高い!子供の心を良く掴んだ内容です。親も一緒に参加できて遊べるので、4人で英語で遊ぶこともしょっちゅうしています。子供たちはパパやママも一緒になって遊んでくれるのがとっても嬉しいみたいで、なるべく私や主人も参加するようにしています。主人は週末だけになってしまいますが。小学生の方は、宿題もやらずにトレジャーハントをやろうとするので、それだけが困りものですね。ちゃんと宿題を終わらせてから英語をするように言っています。
週1のレッスンだけだと、ここまでの英語は身に付かないと思います。教材のおかげで、発音も綺麗になってきて、単語数も増えました。レッスンも楽しそうに通っているので、大変満足しています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
きっかけは海外旅行です。旦那は英語を全く話せないので、私のつたない英語でレストランでオーダーしたり、ホテルの人とちょこっと話したりしているのを見た子供たちが、「ママかっこいい!」と褒めてくれました。いや、私の英語はほんとに大したことなくて、旅行用の英会話本を読んでフレーズを覚えて使ってみるくらいの程度だったのですが、子供たちからの尊敬の眼差し(笑)がちょっと嬉しかったです。でも私の英語が本物と思われては困る!と思い、英会話を習わせようと思ったのです。
最初は大手なら間違いないと思ってイーオンに体験レッスンに行き、子供たちも楽しそうにしていたのですが、月謝が高い・・・。その次に行った所がハッピードルフィンズで、月謝はイーオンに比べてかなり安い、教材費も安い、コスパを計算すると家計的に何とか行けそうということで、金額だけをポイントに決めました。(悪い例です。もっと色々カリキュラムとかも考えた方が良いと思います。私は月謝等の説明だけ真剣に聞いてました。)
0人のユーザーが参考になったと言っています
5歳の娘が突然「英会話を習いたい!」と言い出しました。そんな事今までに一度も聞いたことが無かったのでビックリ。娘は3歳からヒップホップダンスを習っていて、その先生がどうやらニューヨークにダンス留学に行くそうで、それを聞いて娘も大きくなったらニューヨークに行きたい、だから英語が習いたいということでした。
理由は何にせよ、将来を思うと英語が話せて損は無いと思って英会話スクールの体験レッスンを受けに行くことにしました。
ダンスの月謝もあるので、あまり高くなくでも個人でやっているような教室ではなく、大手がいいと思っていました。それに当てはまったのがハッピードルフィンズでした。
そろそろ3ヶ月経ちますが、レッスンも楽しく通い、教材のCDやDVDを家で使いながら英語に親しんでいます。子供の言語習得の能力はすごいもので、3ヶ月しか経っていないのにどんどん歌や単語を覚えていて我が子ながらすごいです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
かぶら木教室に通わせています。設備は問題ありません。綺麗に整理されていて清潔感があります。月謝は他の英会話教室と比較するとかなり安価だと思います。特にうちのように子供二人を一緒に通わせている家庭では、月謝が安価なことは重要だと思います。
うちの子は、小2と5歳ですが、どちらもハッピードルフィンズのレッスンがとても楽しいようです。レッスンはゲームやカードなどで遊びながら英語を身につける感じです。子供が好きそうな内容になっているので飽きないのだと思います。先生が日本人という点が少し引っ掛かりますが、英語がとても流暢なので今のところ不満はありません。
0人のユーザーが参考になったと言っています
3人兄弟でハッピードルフィンズ新町教室に通っています。3人もいるので月謝が安いハッピードルフィンズにしました。教材費は高いですが、大手に比べればコスパは全然良いと思います。設備費とかもないし、入会金も1万だけので。
上の子は小学3年生で、下二人は5歳と4歳です。3人一緒に始めましたが、やはり下二人の方が覚えが良いような気がします。英語は幼児からやらせた方が良いと聞きますが、その通りだなとハッピードルフィンズに入って感じました。
それでも上の子が一番英語には興味を示していて、家でもせっせと教材をやっています。下二人は気が向いた時だけ。子供の性格が出ますね。
上の子は今度国連英検ジュニアテストを受ける予定なので、本人も試験と聞くと尚更モチベーションが上がっているようです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
うちの子は4歳からハッピードルフィンズにいて、今小3ですけどかなーり英語が話せるようになりましたよ(≡^∇^≡)
うちは旦那も私も学校に行ってた頃から英語がぜーんぜんできなかったから、子供には絶対やらせたい!って思ってて、月謝が安くてうちからすっごく近くにハッピードルフィンズがあってほんとラッキーでしたヾ(@^▽^@)ノ
0人のユーザーが参考になったと言っています
たまたま自宅近くにハッピードルフィンズがあり、英会話を習わせることに興味があったので、体験レッスンを受けて入会しました。子供は小学2年生です。
先生の教え方はとても上手く、子供をたくさん褒めてやる気にさせてくれます。うちの子も褒められると嬉しいようで、モチベーションが上がっているようです。ただ先生は日本人なので、発音は外国人の先生レベルではなく、正しい発音が身につくのかが少し不安です。
料金に関しては、入会してからですが(笑)他の英会話教室と比べてみると、同じくらいか少し安い感じがします。教材費は高いです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学3年生の子供がハッピードルフィンズに通っています。上に中学生の子供がいますが、英語にかなり苦手意識を持っていて、成績もあまり良くないので、小さい頃から英語に慣れさせておいた方が良いと思い、下の子を英会話教室に入れました。
中学の授業とは違い、机に座って英語を勉強するのではなく、先生と楽しく遊びながら英語を習得していくようなタイプのレッスンなので、子供はかなり楽しんでいます。上の子もこのくらいの歳から英語に慣れ親しんでおけば良かったと思います。小さいお子さんがいる方は、英語は早くやっておいた方が得ですよ!
0人のユーザーが参考になったと言っています
最近、小学2年生の子供を連れて体験レッスンに行ってきました。近くの英会話スクールを探し、個人経営の日本人の先生の英会話スクールも体験してみましたが、個人のため、あまり教材など充実しておらず、もっとしっかりとした教室に行きたいと思い、ハッピードルフィンズに体験を申し込みました。
レッスンカリキュラムがちゃんと子供に合わせて組まれていて、息子は楽しそうに受けていました。その笑顔を見て入会を決めました。正直、月謝や教材費とかは予算オーバーだったんですけどね・・・。下に4歳の子供がいるので、お兄ちゃんの様子をしばらく見て、良さそうだったら下の子も行かせたいです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
上の子が1年前の小学1年生の時から石山教室に入っていて、かなり楽しんでいるので、下の子も最近入会させました。上の子に比べてかなり人見知りをするので心配していましたが、初めてのレッスンは少しモジモジしていたものの、数回行くとすぐに馴染んでいました。ちなみに4歳で、体験レッスンはさせていなくて上の子がいるのですぐ入会しました。
ハッピードルフィンズの先生方はみんな日本人ですが、英語力がかなり高く、子供への指導もしっかりしているので安心して預けられます。ただ優しいだけでなく、何か悪いことをしてしまったらちゃんと叱ってくれるので、そういう点も良いと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
みやぎ生協太子堂店教室
総合評価:4.0
講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:3
受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育