※ この記事には広告・PRが含まれています

ハッピードルフィンズの口コミ・評判

総合評価:4.2(422件)

講師:4.6/ カリキュラム・講座:4.5/ コスパ:3.6/ 設備・サポート:3.8/

お気に入り

口コミ一覧

石山教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:3歳以下(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

子供にとっても私にとっても初めての習い事だったので、二人揃って人見知りの私たちは体験レッスンにドキドキでした。
子供に何かさせたくて、でも私も結構人見知りするし習い事は躊躇していましたが、子供がしまじろうの英語の通信教材がすごく好きで、英語が好きなら英会話をやらせたいなと思って思い切りました。ハッピードルフィンズは親子レッスンがあって、家からも近かったので一度行ってみよう!と思って申し込みました。結果、行ってみて良かったです。
先生が日本人なことに安心しました。外国人の先生だったらもっと緊張しちゃうので。しかも先生が子供にも私にも優しくしてくれて、うちの子もかなりの人見知りなので泣いてしまうかな?と思ったけど全然平気でした。他のお母さんたちも初めて参加する私たちに話しかけてくれたり、ここなら大丈夫かもと思い、入会しました。まだ始めて1か月しか経っていませんが、親子ともども楽しんでます。英語もそうですが、友達(ママ友?)ができそうなのが嬉しいです♪

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協太子堂店教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学校から英語が教科として加わると聞いて、それまで全く英語教育には無関心だった夫を説得して入会しました。今娘は4歳ですが、娘が小学生になる頃には英語の授業を受けることになり、中学生では英語の授業が英語で行われるとか!これはかなり驚きですね。日本政府もやっと日本人の英語力の低さに危機感を感じたという感じでしょうか・・・(と言っている私は全然英語は話せません。)
将来の大学入試も私の予想だとスピーキングが重要になってくると思いますし、言葉の吸収力が高早い時期に始めることが大事だと思います。
何か所か英会話教室の無料体験レッスンに行ってからハッピードルフィンズに決めました。今のところ満足しています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

針崎岡崎教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

英会話習わすんだったら絶対ネイティブの先生!と根拠の無い先入観を持っていた私。実際にネイティブ講師の英会話教室に通いましたが、なかなか子供が慣れないために結局やめることに・・・。それからママ友から聞いていたハッピードルフィンズに変えました。
日本人の先生でもここなら大丈夫です。先生たち英語がかなりお上手です。最初からここにしとけば良かった・・・。

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協長町二丁目教室 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

体験レッスンを受けた感想は、子供って集中力が無くて、一つのことに集中して取り組むことがまだ出来ないにも関わらず、先生の教え方がとても上手くて、子供たちがレッスン中にあっちやこっちやに行くことなく、ちゃんと先生の言われた通りにレッスンに参加しているのにびっくりしました。
うちは小学2年生と5歳の子たちを一緒に習わせようと思ったのですが、小学生クラスと幼児クラスに分かれるらしく、その点も子供の年齢に合わせてクラス分けされていて、プログラムがしっかりしているな、と思いました。時間帯が違うと送迎が大変なんですけどね・・正直言うと。
体験レッスンを受けてすごく良かったので、長町二丁目教室に入ることに決めました。これから子供たちが英語を話せるようになると思うとワクワクします♪

0人のユーザーが参考になったと言っています

蒲郡教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学2年生の子供が蒲郡教室へ通っています。上にもう一人小学6年生の子もいるのですが、サッカークラブが忙しくてそれどころじゃない、と体験レッスンに誘った時に断られてしまいました(笑)上の子の方が来年中学だらか英語頑張ってほしかったのに残念です。
下の子は、体験レッスンの時は人見知りのせいもあって、なかなか笑顔が出てこず心配しましたが、終わってから感想を聞いてみると楽しかったと言っていて、あんまり楽しそうではありませんでしたが、本人が入りたいと言うので入会手続きをしました。
入会してから約2ヶ月経ちますが、体験レッスンの頃とは打って変わったように今では楽しんでいます。初めてのレッスンは多分相当緊張していたんだと思います。今は先生や他の子供とも打ち解けて、みんなでワイワイ楽しそうにレッスンをしているので良かったです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協新寺店教室 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

習い事を結構いくつもさせているので、英会話スクールに入るのはどうしようか悩みましたが、将来必要だと思って新寺店教室に入会しました。いくつも習い事をしているので、かさばる月謝・・。なのでなるべく月謝の安いスクールを選びました。ハッピードルフィンズは月6,480円なので、他の英会話スクールに比べるとかなりリーズナブルな価格設定だと思います。うちの周りにある他の英会話スクールは、月謝は軽く1万超えたり、1万近かったりなので。ハッピードルフィンズの教材は結構高いです。正直入会する時、この教材費でどうしようか悩みました。でも他の英会話スクールでも、同じように月謝とは別に教材費を取られるだろうし、しかもハッピードルフィンズよりも高いのでは?と思ってこちらに決めました。
教材費でブーブー文句言ってましたが(心の中でw)、実際に家で子供にやらせてみると食いつきがかなり良い☆毎日のようにDVD見て踊ってますよ。それを見ると、やっぱり教材必要!と思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協柳生店教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

月謝はそんなに高いとは思いませんが、安くもないです。色々な英会話教室のホームページに訪れて調査しましたが、至って普通の金額ですね。まあ、イーオンなどの大手と比べると格段に安いですが、個人経営の英会話教室と比べるとそんなに安くもない、といった感じです。しかし個人経営の英会話教室には行かせるつもりはなかったので、カリキュラムがきちんとしているハッピードルフィンズに入会しました。
子供は小1ですが、ギリギリ英語脳を作る年齢に間に合った、と思っています。7歳以上になると、英語脳が作れなくなるそうなので。(ネットで調べた雑学です。)入会してからかれこれまだ3か月くらいしかたっていないので、成長を感じるか、と聞かれればまだまだですが、カリキュラムもしっかりしてますし、教材の質も良いですし、何しろ子供がとても楽しく積極的にレッスンに通っているので今後に期待しています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協太子堂教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:5 設備・サポート:3

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

子供の英会話教室としては、可もなく不可もなく、普通だと思います。月謝もそんなに高くないですし、レッスン内容が子供には合っているようで、夢中でレッスンを受けています。
ただ日本人の先生という点がやっぱり気になりますね。先生たちは英語がすごい上手いとは思いますが、やはり外国人講師の方が良いのでは?という固定観念は捨てられません。でも実際に太子堂教室のレッスンに通って明らかに子供の英語力は上達してますし、発音もなぜかネイティブっぽく話しているんですよね。そうなると、日本人の先生でも大丈夫なのか?と結構私の中で葛藤してます。小学生になったら、外国人講師のいる英会話スクールに転校させようか、どうしようか悩んでいるので。子供はハッピードルフィンズが大好きなので、全力で拒否されそうですが(笑)

0人のユーザーが参考になったと言っています

みやぎ生協榴岡店教室 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

3歳の親子レッスンから始めて、今年小学生クラスになりました。親子レッスンの頃は人見知りをしてあんなにレッスン中に泣いていた子が、今では積極的にレッスンに参加しています。
ハッピードルフィンズは先生の教え方や子供への対応がとても素晴らしくて、英語だけじゃなくて情緒も育てて下さったと思います。これからもずっと続けたいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

草津川原教室 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学3年生と5歳の子供がハッピードルフィンズに通っています。上の子はかれこれもう4年くらい経ちました。下の子は、上の子よりも早く、3歳から始めました。
レッスンは子供が飽きないように、ゲームや歌や身体を動かしたり、たくさんのことを1回でする内容です。うちは二人とも今まで一度も行きたくないと言ったり、行くのが嫌な素振りを見せたりすることがありません。
数ヶ月に1度復習レッスンをして、ちゃんとレッスンしたことが身に付いているかを確認してくれます。レッスンだけでなく、家での自宅学習もかなり重要だと思います。幸いうちの子たちは教材を好きになってくれて、結構ひんぱんに進んで教材をやっていますが、教室のママ友に聞くと、教材にあまり興味を持たない子もいるようで、強制的にやらせているそうです。何せ教材費が高いので、そうせざるを得ないのはわかります。でも楽しんで英語をした方が身に付くと思うので、そういった意味ではレッスンも教材もうちの子たちに合っているのだと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す