※ この記事には広告・PRが含まれています
アミティーの口コミ・評判
口コミ一覧
中学の授業で習うことを基礎から教えてくれるので英語は難しいというイメージを持つこともないし、読み書きだけではなくいろんな角度からアプローチしてくれるので中学の授業よりも内容は濃いです。
とりあえず英語に親しんでもらえればと思い通い始めたのですが家でも教材を手に取っていることが多いので英語への興味と自宅学習の習慣もついてきているのかなと思います。
宿題も最初は簡単なものからはじまりレベルが上がるにつれて量も増えていくので慣れてしまえば平気なのですが1年間で勉強する量が意外と多いようで年度末になると少し詰め込み学習のようになってしまいます。
レッスンについていけるように予習をするようになったので最終的にはよかったのですがもっと子供たちが学習しやすいペースで進めてもらえたらうれしです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
主に子供向けの英会話教室なのですが、大人向けのコースやなんと胎教まであります!レッスンの種類がとても豊富で、英単語や挨拶から始める初心者コースから、本格的な文法や長文読解のコース、英検対策コースなどまであります。子供のレベルにあった選択ができるので、どの段階からでも安心してはじめられるのが良いと思いました。英検のコースは2歳~を対称にしているので、小学生ながらに中学生でも難しい英検の級にチャレンジしているこもたくさんいました。(我が家の子供はまだまだそんなレベルではありませんが…)アミティの中でも静岡駅南校はレベルの高い教室だと思います。
ちょっと高いですが、プライベートレッスンもあるので、お財布に余裕があってガッツリ英語を学びたいという方には良いかもしれません。どんな人のどんな需要も満たせるような仕組みがアミティにはあるような気がします。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学生の頃にアミティー英会話スクールに通っていました。
普通の塾にも行ってましたが、英語クラスはあまりにも人数が少なくやるので子供心に流行ってないのかと勘違いしてました(笑)
内容は、中学校から始まる英語の先取りのような感じでしたが先生が面白い人が多かったし、人数も少ないので楽しく勉強できてたと思います。
イベントパーティなどはなかったけど、授業ではそれぞれイベントに合わせて関連した話をしてくれたり、サンタの格好で授業してくれたりと今考えると父兄からクレームがでそうな授業をしてくれて小学生ながら興味をそそられたのを覚えています。それから10年以上経ちますが、楽しかった記憶とともに英語というものに関心を持てたおかげで短期留学をしたり、何かと英語に携わっています。
実際、アミティーに通ったおかげで早くから英語や英語文化圏に触れることができ自分の力になっているのは学生時分から実感できていたので、今の自分があるのは通わせてくれた両親とアミティーのおかげと感謝しています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小さい子から通えるので騒がしいのでは?と心配しましたが一斉にレッスンがスタートするので他のクラスの声などは特に気にならないです。
真面目な先生が多くていつも熱心にレッスンをしてくれるので子供も先生のことを信頼しているのがわかります。
アミティーは堅苦しいスクールという話を聞くこともあったのですがレッスン後に授業内容だけでなく入試のことなども相談に乗ってくれたりととても親身になってくれたので先生には感謝しています。
プライベートレッスンでずっとお世話になっていたのでグループレッスンよりも先生と会話する時間が多くそれだけ気にかけてもらえたのかもしれません。
北大宮校は無駄なスペースがなくシンプルな作りだったのですが自習室があればもっと良かったかなと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
小学校6年生からアミティーに通い始めて今中学3年です。通っていたおかげで学校の授業も遅れないでついていくことができました。というかアミティーのほうが少し進んでました。学校の授業ではあまり自分で話すこともなくて聞いてるだけのが多いから話せるアミティーのほうが楽しいです。
英検も2級は合格しました。高校に入ってからはどうしようか迷ってます。
今まではグループレッスンと時々インタラクティブをやったり英検準備で外国人の先生とやったりだったけどそろそろプライベートレッスンで上を狙ってもいいのじゃないかと言われます。でも高校は英語部があるのでそっちやってみたいのですが、やると塾の時間があまりとれないんじゃないかなとか、お休みできないしなとか色々思ってます。父母にも相談はしてますが、自分で決めていいよと言うだけなんですが何気に個人レッスン高いし・・・あまり負担をかけたくないです。バイトもできるようになったし、バイト代で自分で払える範囲だったらプライベートレッスンもやりたいです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
英語教育は小さい頃から耳を育てることが大切と聞いていたので、親子で通えて外国人講師が授業をしてくれるスクールを探していてアミティーイングリッシュに行き当たりました。ついでといっては何ですが、同じ年頃の子どもたちが集まるということでコミュニケーション能力も磨いていければなと思いグループレッスンを受講しています。最初は人見知りが出てしまったりとなかなか慣れることができませんでしたが、今では英語の日を楽しみにしているようです。同じレッスンを私も聞いていますが確実に子どもの方が正確に音を聞き分けているし発音することができているので、それだけでも幼少からやっていてよかったなと思えて満足しています。実際に学校に入って授業が始まるとまた違うのでしょうが、英語という教科が嫌いではないというだけで親としては一安心ですね。
0人のユーザーが参考になったと言っています
少々高くてもしっかりと任せられるレッスンをしてくれるところに通わせたかったので、体験をしてアミティに決めました。中学生からですが、子供が将来英語に携われるように勉強をしたいという目標をもってくれたので本人のやる気と一致するところが必要でした。
アミティは外国人講師が受け持つコースがあったので迷わずそれにしましたが、日本語がでないレッスンはそれなりに難易度があったにも関わらず理解してついていこうと必死に自宅でも頑張っている娘をみるとアミティにして良かったなと思います。身に付けた英語を実際に使ってみるというクラスもあって大変充実したラインナップだなと思います。英検対策クラスもあるので娘にとっては最高の環境だと思います。
英語自体はもちろんですが、それに関わる文化やまつわる話などもでてくるようなので学校では教えてくれない生の情報にワクワクしてるようです。
月謝、入会金、設備費用、教材費などかかるものはありますが、講師の質などをとってみても決して高い買い物(習い事)ではないです。
0人のユーザーが参考になったと言っています
アミティーには友達に誘われて通い始めましたが友達がやめてしまった後も続けて通っています。レッスンの内容はメイン教材を軸にしてゲームや工作など毎回ランダムに取り入れられているのでレッスンに行くまでどんなことをするのかわからず子供にとってはそれが楽しみの一つのようです。アミティーの教材はテキスト・ワークブックの他にCDやカードなど割とコンパクトなものが多いので持ち運びもしやすく気軽に予習復習ができます。先生もレッスンだけでは身につかないので自宅でも英語に触れる時間を作ってくださいと言っていましたし時間は長くとらなくてもいいのでとにかく毎日の習慣にすることが大事にしています。会話や読みに比べて書くことが少ないのでバランスよく伸ばしていけたらと思います。
0人のユーザーが参考になったと言っています
これからは、英会話はできてあたりまえという世の中になると思い、幼いうちから英語に親しんでもらいたいということで、アミティーを選びました。アミティーは0歳からOKという幼い子向けでありながら、高校生まで幅広く教えてくれています。学生はかなりしっかりと勉強しているみたいで、英検などの合格率も高いようです。うちの子は3歳の頃から始め、今では小学5年生になりましたが、変わらずに楽しく通ってくれています。先生方が素晴らしく、子供も絶大な信頼を寄せているのがわかります。長年通っているので、子供の伸びもよくわかりますし、最近は英検対策コースも受講し始め、本格的に英語を学び始めました。子供のことをよく考えて教えてくれるので、すんなりと勉強できているようです。その分、値段は高くなりましたが、満足しています。
0人のユーザーが参考になったと言っています
グループレッスンならレッスン料もそれほど高くないので短期間で英語を身に着けたいということでなければ十分だと思います。
子供の性格にもよると思いますがグループレッスンは他のクラスメイトの英語を聞くことができるので楽しいしいい刺激になると思います。
もっと英語を身に着けたいということならグループレッスンの回数を週2週3と増やすと少し割安になっておすすめです。
娘はいつも友達の家に遊びに行くような気軽な感覚で行っているようですが(クラスメイトに会えるのもうれしいみたいです)先生もいらっしゃい~という感じで出迎えてくれてうれしいです。
今は楽しく続けられているのでこのままの調子でと思うのですが親の私は文法クラスにも惹かれています。
娘が英語をもっと勉強したいなと思うようになったら薦めたいと思います!
0人のユーザーが参考になったと言っています
さいたま北大宮校
総合評価:4.0
講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4
受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育