※ この記事には広告・PRが含まれています

アサヒ外語学院の口コミ・評判

総合評価:4.3(197件)

講師:4.5/ カリキュラム・講座:4.5/ コスパ:4.1/ 設備・サポート:4.1/

お気に入り

口コミ一覧

横浜センター北スクール 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:社会人 受講目的:仕事で必要

ビジネス英語が習いたくて、アサヒセンター北スクールのプライベートレッスンに通ってます。通い始めてもう1年が過ぎましたが、ビジネスに必要な言い回しや、英語でのプレゼンテーションの仕方などを教えてもらえてすごく助かりました。プライベートレッスンなので、他の生徒もいないし、間違いを恥ずかしく思うこともなく、どんどん言葉に出すことができるので、恥ずかしがり屋な人にはおすすめです。プライベートレッスンは普通のレッスンに比べると割高ですが、その価値はあると思います。自分が教わりたいことをピンポイントで教えてもらえるし、時間の無駄が全然ないですよ!まだまだ自分の満足できるレベルには達していないので、これからもお世話になるつもりです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:中学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学校の時2年ほどキッズ英会話へ通っていたのですが中学で英語の授業が始まったのをきっかけにまた英会話教室へ通ってみたいと子供から相談されました。他の教科と合わせて英語が勉強できる学習塾も勧めてみたのですが小学生の時に習っていた英語が楽しかったようであくまでも英会話教室がいいとそこは譲りませんでした。学校の授業を先取りできて成績が維持できるスクールなら塾の代わりになるし上のレベルを目指してくれる分には構わなかったので何校か体験レッスンの申し込みをして子供に選ばせました。その中で選んだのがアサヒ外語学院でよかったなと思うのは学校での授業内容を先生が把握しているのでテスト前に不安なところの復習やポイントを教えてくれそのおかげで英語の成績も上がりました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

豊田西スクール 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小学生の頃からアサヒ外語学院に通っています。何もわからない状態で英語だけのやり取りは成立するのか心配でしたが物の名前はイラストと連動して覚えていくし動作や気分を表すものは実際にジェスチャーを交えながら覚えていくので全然問題なかったです。先生の英語を耳で聞き取りながら文の意味を理解するのって子供にとっては大変な作業だと思いますがただ会話の質問応答の仕方を暗記するのではなく文法(文の組み立て)や単語の1つ1つの意味を理解してからやりとりの練習をするので確実に覚えていけます。文法がわからないままだと別の単語になった時や応用になった時に混乱してしまうし子供のうちからちゃんとした基礎を身に付けることが英語上達の近道じゃないかなと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.0

講師:5 カリキュラム・講座:3 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:社会人 受講目的:仕事で必要

急遽インドネシアの方に海外転勤が決まり、言葉について右往左往していたら、アサヒ外語学院ではインドネシア語も教えていると聞き、体験入学に行きました。本当は英語だけで仕事は成り立つので、通う必要はないかと思いましたが、何年滞在するかわからないインドネシアで困らないよう、日常的なインドネシア語だけは身につけようと思ったからです。幸いにもインドネシア語はそれほど難しくなく、特に発音は日本人に合っているようで上達できました。先生もインドネシア人で英語もペラペラ。現地の面白い情報などもレッスン中に教えてくれ、とても楽しく通うことができました。たった3か月だけ通いましたが、何とか形になり、現地でもゆっくりではありますが、話すよう努力しています。全く知らないままだと英語だけで過ごしていたと思うし、それだとせっかくのインドネシア滞在も何だかもったいなかったと思います。少しだけでも通ってよかったと思いました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:高校生 受講目的:日常会話・旅行等

私は幼稚園の頃からアサヒ外語学院に通いました。高校1年生の途中まで通っていたので、10年間近く通ったことになります。幼稚園児のコースも外国人のネイティブ講師が担当してくれるので、ちゃんとした発音に触れることができますよ。歌や遊びと使ったレッスンだったので、毎回楽しみに通っていたことを覚えています。小学生や中学生になると、会話はもちろんのこと、読み書きもしっかりと教えてくれるので、中学校では英語は大の得意科目でした。私は高校1年のときに、アメリカに短期留学することになったので、その前には面接強化対策プログラムを受講しました。このコースは短期留学のためには、本当に役立ったと思います。長年アサヒ外語学院で本物の英語に触れていたので、初めての海外生活でもご額面ではさほど苦労せずにすみました。アサヒ外語学院はニーズに合わせて色々なコースがあるし、おすすめです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:大学生・専門学生 受講目的:日常会話・旅行等

アサヒ外語学院は愛知・三重を中心に教室があり(なぜか少し離れた横浜にもありますが)規模はそんなに大きくないですが地元密着型の英会話スクールという印象です。週に1回のコースだと毎週その曜日は同じ先生が担任という形でついてくれるので前のレッスンの続きからスムーズに勉強を始められます。あと私はあまり自分からガンガンいくタイプではないので発言チャンスがたくさんありそうな少人数制が魅力的でした。横浜教室に通っていて、クラスの中にとても積極的な生徒さんがいていつもレッスンを引っ張ってくれているのですが、私を含め他の生徒さんの様子を伺いながら話を振ってくれるので話を切り出しやすくて自然な会話ができるようになりました。クラスで1つのチームという感じがして毎週クラスメイトに会えるのも楽しみの1つになっています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:大学生・専門学生 受講目的:キャリアアップ・就職

社会人になる前に簡単な英会話ができるようになりたかったのでアサヒ外語学院に週1で通っていました。マンツーマンレッスンはちょっとレッスン料が厳しかったのでクラスレッスンにしましたが人数は最大5人までみたいなので多すぎることもなくて同じ目標を持つ生徒さんたちととてもアットホームな空気の中で勉強することができました。私は初心者の部類だったのですが同じく就職前の方や近い世代の方が多くレベルも一緒くらいなので他の生徒さんのやり取りも何とか聞き取れていたし自分が会話をしている時以外もリスニングの練習になっていたので50分間英語の世界に浸ることができました。他の生徒さんの話や先生の質問への返しなども参考になるし身近なところに目標にできる人やライバルと思える人がいる環境のおかげで英語への意欲も増しました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

娘が英語に興味を持ったのは、幼稚園に外国人の先生が来たことがきっかけでした。それまで日本人以外と喋ったりすることがなかった娘にはとても新鮮だったようで、それから挨拶はハロー、グッドモーニングになりました。英語なんて中学からでいいと思っていましたが、興味を持っているなら習わせた方がいいかもしれないねとママ友と相談し、友達と一緒に入会させることにしました。決して安い月謝ではないけれど、ネイティブの先生がまるで幼稚園の先生のように子供に接してくれるし、かと思えばきちんと個人としても扱ってくれるので、一人ひとりを大切にしている様子がわかりました。外国ではやはり個人が大事になってくるので、幼稚園の集団の中では発揮されない個々の性格が出ているようです。また、初めは日本語の発音のグッドモーニングだったのが今ではGood Morningとなって、ちゃんと身についてるなと実感しています。お友達ともよく英会話教室ごっこをして遊んでいるようなので、楽しく通ってくれているんだなと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:中学生(保護者レビュー) 受講目的:受験

プロのバレリーナを目指して、海外のバレエ学校を受験することになり、そこで英語の壁にぶつかってしまいました。今までバレエ一本で他の習い事をしてなかったこともあり、英語は学校で中の上レベルでした。会話力なんてとてもじゃないけどありませんでした。どうしても入りたい学校で、入学時や受験時に英語の能力証明をしなければならなかったので、早くレベルアップする必要がありアサヒの横浜スクールに通うことにしました。バレエのレッスンがあるので、TOEICコースを週1回2コマずつとりました。中学生にはTOEICは難しいんじゃないかと思っていましたが、先生が要点を抑えて授業をしてくれるので、私にも点が取れそう!と自信が出てきました。筆記対策だけでなく、もちろんリスニングや会話練習もあり、オールマイティです。会話は試験には関係ないけど、リスニング力アップのために必要不可欠だそうです。まだ先生の普通のスピードにもすぐに対応できないですが、受験まではまだ半年以上あるので地道にやっていこうと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.0

講師:5 カリキュラム・講座:3 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:主婦 受講目的:日常会話・旅行等

定年退職した主人と一緒に、何か新しいことを始めようと横浜校に通い始めました。主人が現役の頃は長期休暇はほとんど取れなかったので、海外旅行に行ったのは1度きり。それも近場の韓国に行ったことがあるだけでした。定年退職した今、二人で色々な国を見てまわろうと色々と計画を立てています。子供たちから、海外に行くなら少しくらい英語が話せないと、何かあったときに心配だと言われ、それならと英会話教室に通い始めたのですが、初めて本格的に接する外人の先生との会話は、とても刺激的でした。はじめは何を言われているのかまったく理解できず、本当に通う意味があるのか?と疑心暗鬼にもなりましたが、辛抱強く接してくださる先生のおかげで、最近ではカタコトながら会話になってきているような気がします。主人と二人、気長に続けていずれはツアーに参加するのではなく、二人だけで海外旅行してみたいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す