※ この記事には広告・PRが含まれています

アサヒ外語学院の口コミ・評判

総合評価:4.3(197件)

講師:4.5/ カリキュラム・講座:4.5/ コスパ:4.1/ 設備・サポート:4.1/

お気に入り

口コミ一覧

横浜センター北スクール 総合評価:4.7

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:大学生・専門学生 受講目的:キャリアアップ・就職

中学の1学期で英語につまづいて以来、英語の成績は散々。塾にも通ったりしましたが、どうにも先生に恵まれず、苦手意識のみが強くなっていきました。高校、大学と何とか英語を使用しない受験方法で入学できたものの、就職活動をするにあたり、やはりここで英語対策を本格的にしなくてはいけないと思い、真剣に学べると定評のあるアサヒ外語学院に通いました。大学生なのに、超初心者レベルで初めは恥ずかしかったですが、基礎から直すには初心者レベルからでないとまたつまづくと言われ、そうしました。クラスでは初心にかえり、どんな単語でも意味を書き出してその日のうちに覚えるようにしています。先生はレベルに合わせてゆっくりはっきり発音してくれるので、聞き取りができた時は自信につながります。スピーキングはまだ教科書のような受け答えしかできませんが、前よりは楽しくなったのを実感しています。まだ初心者レベルなので、これからどうなるかわかりませんが、教え方が上手い先生のもとでやっていけそうです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

浜松可美スクール 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:大学生・専門学生 受講目的:留学準備

私は大学の中国語学科で専門で中国語を学んでいるのにも関わらず、大人数の前では自分の発音に自信が持てず発言するのが苦手で、成績も中の下でした。大学在学中の留学も考えていたので、これではいけないと思い、プライベートで中国語も学べるアサヒ外語学院に通うことにしました。中国語は発音が一番大事なので、プライベートレッスンで周りを気にせず、先生の発音にだけ耳を傾けて集中してレッスンを受けることができたのが良かったと思います。大学の授業では教えてもらえない、実践的な中国語や現地の情報が学べて留学の準備にも役に立ちました。半年の留学から帰ってきてからも、身につけた中国語の維持の為にレッスンに通いました。ほぼ先生と自由に会話したりテキストを朗読したりするだけとなりましたが、入った当初のことを考えるとかなり上達したと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

小さいうちから英会話教室に通っていたら英語を聞く耳が育つと聞いていたので私がいい加減な英語を教えるよりも外国人の先生から教えてもらう方がいいかなと思いました。アサヒ外語学院は担任制で毎回先生が一緒なので子供が理解して進んでいるか気にかけてもらえるし先生と子供の信頼関係が築けるので先生の元で一緒にがんばっていこうという気持ちになります。アルファベットを覚えてからそのままフォニックスに移っていき英語の基礎になる部分を徹底的にやるので幼稚園児には少しハードルが高いのでは?と心配しましたが独自のカリキュラムのおかげで楽しみながら身についています。フォニックスをマスターしたら新しい単語も読めるようになるので取り入れている英会話が多いみたいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:3.8

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:--- 受講目的:日常会話・旅行等

特に趣味もなく、なんとなく毎日を過ごしている事に嫌気がさし、仕事の帰りに気軽にできる事はないかと考えた結果、英会話をやってみようと思うようになりました。どうせ習うのであれば、上達したいと思い、何か所かのスクールを比較した結果、少人数でネイティブの先生に教えてもらえる、アサヒ外語学院を選択しました。私自身のレベルは低いので、かなりドキドキで初日を迎えましたが、同じクラスの方たちは良い方ばかりで、とても話しやすく、先生も押しつけがましくなく、自然体で英語の世界に引き込んでくれました。仕事の都合で行けない場合も、他のクラスで振り替えレッスンをしてもらえるので安心です。今では毎回のレッスンが楽しみで、生活にも張り合いが出て楽しい毎日が過ごせるようになりました。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

体験レッスンに行って娘の反応がよかったのでアサヒ外語学院へ通ってみることにしました。初めての場所で初めてのことをするので最初のうちは教室の隅でクラスの子がやっている様子をみていただけなのですが先生に促されて途中からはぎこちないながらもレッスンに参加しました。半分くらいしか体験はできなかったのですが同じくらいの年齢の子が英語という自分の知らない言葉をしゃべっていることにとても衝撃を受けたようで「私もしゃべれるようになるのかな?」と少しは興味を持ったようでした。気になるならやってみたら?とその翌週からは本レッスンに参加しましたがその日に覚えた英語を自慢げに披露してくれてまんざらでもないようでした(笑)お子さんが迷っているようだったらポンと背中を押してあげるのもいいかなと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

三好サンアートスクール 総合評価:3.8

講師:4 カリキュラム・講座:4 コスパ:3 設備・サポート:4

受講者:定年後 受講目的:日常会話・旅行等

定年退職してからの楽しみは妻と海外旅行に出かけることでした。ただ、妻も私もあまり英語が話せません。そのため、一度旅行先でトラブルにあった際、とても大変な思いをしました。もうこんな思いはしたくないと旅行もやめていたのですが、やはり楽しみの旅行はやめられず、やはり海外にも行きたいという気持ちが強くなっていきました。なのでせめて日常会話をきちんと身につけ、聞き取れるくらいは上達しようと思い、近所のアサヒ外語学院に通うことにしました。三好サンアートスクールは若い子が多いので気が引けてしまいますが、先生はとても丁寧に接してくれ、年配の私でもわかりやすく授業を進めてくれます。レベル別のクラスなので、私だけが置いておけぼりになることはなく、皆がわかるまで教えてくれます。年のせいか、頭にたたきこむには時間がかかりますが、英会話も趣味として楽しく通わせてもらっています。旅行にでかける前にはどこに行くのかなどを英語で発表させてもらったり、帰ってきた時に旅行の感想を伝えたりできてとても楽しいです。

0人のユーザーが参考になったと言っています

四日市日永スクール 総合評価:4.2

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:4

受講者:4〜6歳(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

英会話プラス読み書きや国際教育もされているという事で興味を持ちました。娘は5歳ですが、幼いうちから英語に親しんでもらいたいと思い、こちらに通う事にしました。ネイティブの先生の英会話や読み書きはなんとなく想像できたのですが、国際教育というのはどういうものなのだろうと思っていました。おおまかに言ってしまえば、単なる英会話ではなく、生きた英語を使ってコミュニケーションが上手くできる、日本の文化だけに固執せず、様々な文化に対応できる能力を養うといったところでしょうか。カリキュラムに上手く組み込まれているそうなので、楽しみながらいつの間にか身についているという状況になるようです。こういう事はやはり小さいうちに体感する事で、それが彼女にとってあたりまえの世界になってくれるといいなと思っています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

四日市日永スクール 総合評価:4.0

講師:4 カリキュラム・講座:5 コスパ:4 設備・サポート:3

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

英語に興味を持ち始めていたので手っ取り早く通信教育で済ましてしまおうか迷いましたが、単語や発音は覚えるだけでは意味がないし生の英語でコミュニケーションを取る方が何倍も身になるかなと思いました。アサヒ外語学院ではネイティブな英語を身に付けるためにフォニックスが取り入れられているので発音の仕組みを覚えることができその後の学習がスムーズになります。英単語の発音や意味を暗記するだけじゃなく知らない単語もフォニックスを使って読むことができるのでとても画期的だと思います。文法も簡単なものから少しずつレベルを上げて学習していくので英語って難しいという感覚を持つことなく楽しく学べています。レベル別のレッスンなのも子供たちの進み具合が一緒でモチベーションが保てていると思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.4

講師:5 カリキュラム・講座:4 コスパ:4 設備・サポート:5

受講者:小学生(保護者レビュー) 受講目的:子供の教育

駅との距離・学校との距離・治安の良さ・良心的な金額すべて満足しました。子供が娘なので一人で通うにあたって心配でいいところをさがしてみたらアサヒ外語学院の横浜スクールが条件にぴったりだったのですぐ相談にいきました。小学性英会話コースにしたのですが、先生が全員ネイティブだったので教育の質は問題ないだろうと安心しました。あとは駅から徒歩でこれる距離で回りも住宅街だったので娘が安心して一人で通えると思いました。送り迎えが便利にできるように専用の駐車場もあったのですが仕事柄忙しかったので使えなかったです。授業は娘に聞くところ英語塾よりはるかに面白いといってくれました。やはりただ英語の文を読み上げるだけよりは実際使ってみる方がいいと思います。

0人のユーザーが参考になったと言っています

横浜センター北スクール 総合評価:4.2

講師:5 カリキュラム・講座:5 コスパ:3 設備・サポート:3

受講者:高校生 受講目的:受験

すごく英語が得意な友達がいて、その友達が通っているのがアサヒ外語学院でした。英会話教室だけど、文法とかも教えてくれて、学校の授業よりもわかりやすいと言っていたので、私も通ってみることに。はじめは、外人の先生の授業に緊張してしまって、全然ついていけないと思ったけど、何度か通っていくうちに慣れてきました。私は特にリスニングが苦手で、リスニングのテストはいつも成績が悪かったのに、アサヒ外語学院に通い始めてから、だんだんとわかるようになってきました。アサヒの先生から、毎日少しずつでも英語を聞いた方がいいと薦められて、YouTubeで英語のドラマを見たりするようになったせいもあると思います。まだ英語が得意科目とまではいかないけど、このまま続けて、いつか得意科目にできたらなと思っています。

0人のユーザーが参考になったと言っています

地域・スクール名で探す